関連記事一覧
東京で493人の新型コロナ感染確認、1日では過去最多
Bloomberg 520Picks
花見の宴会NG 宣言解除で感染症対策分科会提言―新型コロナ
時事ドットコム 152Picks
20年の米貿易赤字、過去最大 コロナで輸出落ち込み、96兆円
共同通信 82Picks
抗体保有率、東京0.91% 新型コロナ、前回の9倍―厚労省
時事ドットコム 71Picks
中国、1月の景況感51.3 コロナ再流行で2カ月連続減
共同通信 67Picks
東京、新たに327人感染 新型コロナ、累計4万3704人
共同通信 57Picks
新型コロナ、東京都で258人感染
産経ニュース 43Picks
東京、新たに412人感染 3日連続500人下回る―新型コロナ
時事ドットコム 39Picks
NZ最大都市に再びロックダウン コロナ感染者の報告続く
www.afpbb.com 29Picks
新型コロナ、東京都で新たに141人感染 4日連続で200人下回る
産経ニュース 18Picks
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/positive-rate/
今、新型コロナウイルスに感染してしまうと、本当にどこの病院で診てもらえるのかわからないという状況です。感染後5〜10日間で急激に悪化する人とそのまま何も問題なく回復する人と分かれるのが特徴の新型コロナウイルスはですが、急激な悪化はそれこそ1日、2日のペースで進むため、悪化してすぐに治療を開始する事、もしくは悪化の予兆を掴んですぐに治療を始められるかがポイントになります。
自分のためにも、日本のためにも、まだまだステイホームを続けていく必要があります。
個人の努力で、感染者を減らせる日本人を
誇りに思う。
そのこと自体は、きちんと評価して欲しいですよね。
もちろん、重症患者数は高止まりしていますし、寒さの中、この数は簡単には減少しないとは思います。医療体制が逼迫している状況は感染者数の増加が頭打ちしても、緩和されるにはまだまだ時間が掛かるでしょう。
医療現場で頑張る方々には感謝しています。
でも、医師の方に、今罹患しても医師には診てもらえません!と言われるのは、どうにも腑に落ちないですが…
飲食店の営業時間を短縮した効果だけではなく、
個人の振る舞いが制御されてきた結果が
最近の新規感染者や実効再生産数などの数字に
繋がっていると受け止めています。
誇らしく、そして勇気が出ます。
引き続き、それぞれの持ち場で頑張りましょう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20200427-00175363/
着実に減っている感じは得られていますね。
ただ、今週の数字がどうなるかわかりません。
このタイミングで、
・緩みがないような再注意喚起
・下がったら通常生活戻れるから頑張ろう
など、
モチベーションマネージメントを、
是非、国策としても実施してほしいなと思います。
メディアは、その数字の意味を伝えるのが使命だと思います。
実験レポートで言えば、「実験結果のプロットがあるが、それだけで考察が全くないレポート」と同じですよね。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません