住友商事株式会社(すみともしょうじ、英語: Sumitomo Corporation)は、住友グループの大手総合商社である。同社はTOPIX Large70の構成銘柄の一つでもある。 ウィキペディア
時価総額
1.94 兆円
業績

関連記事一覧
住友商事、AIが農業の物流を最適化 「CLOW」の実証実験開始
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 20Picks
住友商事、MaaSプラットフォーマーと提携
レスポンス 9Picks
住友商事ら、ECと通販の物流分野での協業を目的にオープンロジと業務提携を締結
デジタルシフトタイムズ 7Picks
住友商事ら、ブロックチェーンを使った不動産賃貸サービス、契約はアプリで、電気やガスも手配可能
MONEYzine 6Picks
FXcoinと住友商事、債権債務決済をリップルで初の実証実験
月刊暗号資産online 5Picks
住商も撤退、終焉を迎えそうな米国のシェールブーム 「賭け」に敗れたシェール企業が続々と破綻
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 4Picks
住商が農業と物流をAIがつなぐ。マッチングサービスの仕組み
ニュースイッチ 4Picks
住友商事・NECら、ベトナム・ハノイ市北部スマートシティ開発に向けたコンソーシアムを発足
デジタルシフトタイムズ 4Picks
住友商事、自動車エンジニアリング事業へ参入 SCAE設立
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 4Picks
住友商事、丸紅ら4社で独占開発権を取得 ミャンマーでプロジェクト推進
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 3Picks
食事しなきゃ生きていけないのに農家を馬鹿にするのと同じ構造で(欧米の作り上げる)世論って恐ろしいなと思う次第
2015年以降資源関連で赤字や減損が続き、という流れの中ではあるが、それでもここまで大胆は意思決定は驚き。
それだけ資源関連が苦しいということだし、資源をやめることでバランスシード、ROIなどポートフォリオマネジメントにも大きな影響が出る。財務上の強みに繋げられれば、それだけ他の商社に対する強みにもなる。脱炭素への投資のリスクリターンも石油開発とは大きく異なるからだ。
住友商事の今後の投資に注目だし、ますます各商社は同質化から差異化へのトレンドが明確になってきた。
住友商事/「世界のエネルギー供給図を変えるシェールガスに賭ける」2012年05月17日
http://buffett6.blog.fc2.com/blog-entry-412.html
住商:米シェール事業などで2400億円損失-今期純利益予想を大幅減額 2014年09月30日
https://newspicks.com/news/637252
後に、Newspicksでも特集されたように、資源ビジネスに対しては引き続き積極的な姿勢を見せていました。
【2018年特集】石油資源は枯渇するのか。エネルギーを未来につなぐ方法 NewsPicks Brand Design 2017年12月18日
https://newspicks.com/news/2670491
また、2018年にはシェールオイルの権益を買い増していて、シェールガスは撤退した今もシェールオイルはまだ持っているようです。
住友商事、米でシェール権益取得:日本経済新聞 2018/7/6 https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=2&n_m_code=091&ng=DGKKZO32659560V00C18A7TJ1000
2020年9月7日
住友商事、米シェールガスから撤退 権益を売却
https://newspicks.com/news/5208059/
2011〜2013年頃は、震災後の電力不安の中で、Citiの藤田勉(その裏にはEd Morse)らのシェール救世主論に騙されたんですよね。
三井三菱は抜け出しにくいアセットを持っているし、伊藤忠はシェールは撤退し、在来型油田でロシアイルクーツクやイラク西クルナなど積極的。超大型投資案件の中国コングロマリットCITICも石油開発している。ただ、石井新社長はトレード畑で、非資源に力を入れるとのこと。ロシア水素(アンモニア)のスタディはしてるようですが。
国は石油自主開発比率を2030年に40%以上に引き上げると言っていますが(昨年34.7%)、逆行してますね。
商社はこれまでも、何度もその存在意義を問われることがありながらも、変革を重ねて生き抜いて来ました。
彼らには意欲的で優秀な人材が沢山います。
今回もまた、大いなる変革のチャンスと捉え、新たな価値創造の道を切り拓いてくれるものと、期待しています。
たとえば三井物産は1ドルだと32億円のインパクト(②、スライド16)、三菱商事は25億円(③、スライド5)
①https://bit.ly/2Y8fmqF
②https://bit.ly/2KICx83
③https://bit.ly/3oeKzDf
既に米SECもESG開示ルールの整備を始めてますし、
住友商事、米シェールガスから撤退 権益を売却(日本経済新聞、2020年09月07日)
https://newspicks.com/news/5208059
言われていますね。