関連記事一覧
テクノロジーが後押しするワクチン接種 AIによる接種優先順位決定は正しいのか?
ITmedia NEWS 5Picks
新型コロナの感染が拡大したイタリアで、ペットの大規模な疫学調査を実施
Forbes JAPAN 4Picks
新型コロナにおける入院措置の対象が変わりました
コロナ専門家有志の会 3Picks
【ココイチ】限定テイクアウト「#おうちココ」トッピング付でお手軽価格に
LIMO 2Picks
コロナウイルス感染症、指定感染症から外すべきという木村盛世氏、音喜多駿氏の主張を検証
臨床獣医師の立場から 2Picks
新型コロナ、なぜこんなに「無症状」が多いのか?(ナショナル ジオグラフィック日本版)
Yahoo!ニュース 1Pick
メイクを落とさずにそのままにしておくと「シミや黒ずみになる」は本当?
サクラックのWEBでしか販売していない化粧品サイト 1Pick
黒モリモリスリムとセンノシドとの関係とは?
xn--xckdg1dxa0ima5ebb4i6425o.xyz 1Pick
ピーチ、手数料免除3月7日まで 31路線対象、緊急事態延長で
Aviation Wire 1Pick
1347年 ペスト
1817年 コレラ
1918年 スペイン風邪
2019年 新型コロナウィルス
しかし、死亡者はペストが圧倒的で、他とは比較になりません。
よって、ペストは、リファレンスには成り得ないと考えています。
新型コロナウィルスに一番近いのは、スペイン風邪です。
そして、スペイン風邪の場合、一時的な変化はありましたが、恒久的な社会変化は、ほとんどありませんでした。
100年経つと、人間は過去の教訓を忘れてしまうのです。
例えば、スペイン風邪の時に「マスクの着用とソーシャル・ディスタンスが感染防止の鍵」ということはわかっていたのに、今回、初期の段階では、それらを実施することにWHOですら懐疑的でした。
同じパンデミックでも、その時の社会の様子や、パンデミックの規模などにより、与える影響はさまざまだということです。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません