今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
253Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
政府とは誰で、どこの場で検討され、誰をしばるルールになるのか、見えないナゾなニュース。
人気 Picker
海外への後押しは必要であり、応援。
アニメは日本が世界で勝負できるカテゴリーであり、育成や投資を加速した方が良い。
しかしながら、コスプレの権利侵害に規制を強め過ぎれば、これまでファンの熱狂を生み出し、自然の力で波及してきたコンテンツパワーの足枷になる可能性もある。
例えば、中国ではいわゆる海賊版でアニメや日本コンテンツが流入することで、日本文化に興味を持ち、日本語をアニメから学ぶ人達も多い。
聖地巡礼のようなインバウンド需要のきっかけにもなり、アニメソング歌手や声優が世界的に有名になるエコシステムにもなる。
また、海賊版アニメのCMに出てくる広告主のブランドが爆買いに及ぶケースも生まれている。良くも悪くもコンテンツパワーによるメリットもデメリットも生まれている一例。
クリエイターや制作側の権利を保護することは大切である一方、アニメという強力なコンテンツを活かしたエコシステム創造を捉えた規制でなくてはならないと思います。
コスプレだけでなく、アニメ動画のマッシュアップについても検討すべきです。例えばニコ動の初期に一世を風靡したニコニコ組曲は、台湾の学生たちが大きな会場で大人数で合唱した動画を日本の皆さんへとUPしてくれて、それに感動した日本の人たちが大会場に結集して大合唱したのをUPして、というやりとりは、ニコニコ動画は国境や人種や言語を超えた共感をつくれるんだなぁと、当時見ていて思わず涙してしまうほどでした。ところが今は画像はNGで音声のみになり昔の面影もありません。
ああした文化はもっと大切にされるべきです。アニメ1話を全編UPしたり、オープニングやEDの楽曲と映像をまんまUPするのは絶対NGですが、マッシュアップは創作という労力がかかっているのだから、フェアユースに範疇に入るはず。権利侵害とはなんなのかを、改めて考える時期に来ているのではないでしょうか。
私は知的財産権やコスプレの専門家ではありませんが、日本コンテンツの海外展開には興味を持っているため、この道のプロの方々の意見を聞きたいと思います。(すでに濱野さんや渡辺さん、内田さんなど数名の方が、ビジネスのあり方や、運用やルールのかt台いった視点から、とても参考になるコメントをされています)

コスプレによって元の作品が有名となり、漫画を購入したり、動画への課金によって原作者やその関係会社などにお金が入るというエコシステムが作られることがよさそうに思いますが、それを実際構築できるのか、できる場合に原作者が潤うような仕組みにできるのかどうか、は以前からどうなんだろうかと思っていた点です。

K-POPなどの場合は、動画サイトで著作権無視行為が世界中で横行しているようにみえます。最終的には人気の後押しにはなっていると思われますが、コスプレの場合は、もともとが2次元であるため、複製がしやすいという違いがあります。K-POPは、いくらだれがコピーしても本家本元の人たちのパフォーマンスが見たい、オリジナルの曲を買う、という行動があります。

また、コスプレの場合は仮に、海外から許諾をとりたいという利用者がいた場合に、どこに問い合わせをすればよいかわからないという問題がありますし、日本語以外での問い合わせに対応できるのかという課題もあります。権利が絡みますので、機械翻訳でなんとなくそうだ、というわけにも行きません。

コンテンツの海外利用が問題となっている他国はどのように対処しているのかをよく研究する必要があると思われます。

なお、コスプレはシンガポールやマレーシアでも人気があり、マレーシアには何人か、このエリアで有名なコスプレイヤーの方がいます。

NewsPicksオリジナル記事でカン・ハンナさんの寄稿やインタビュー記事で、コスプレではありませんが、K-POPを中心とした韓国のビジネスモデルの展開事例についてはいくつか触れられています。

https://newspicks.com/news/3583866
https://newspicks.com/news/5133638
https://newspicks.com/news/3583866
管轄省庁は経済産業省なのでしょうが、コスプレ版JASRACになる可能性が非常に高そうに見えます。もちろん、天下り先にもなるでしょう。天下り先をつくるためには、資金源が必要です。
 コスプレ業界、あるいは同人誌業界に対しては、新しい鉱脈と見た経済産業省が、調査を進めてきました。「アイディア省庁」ならではの目のつけどころなのでしょうが、本当に産業の振興や海外展開のためになるのか、疑問の余地があります。これまでの「クールジャパン」政策には、弊害が少なからずありました。
 コスプレ業界は、民間で成長して来て、民間でルールをつくって、海外への展開もできているのですから、役所が入っていく必要があるのが、慎重であるべきでしょう。
クリエーター側に還元されないのであれば、何のためのルール化なのだろうと思ってしまいます。
そして多分、還元されないんだろうなぁ。。。
で、儲けるのはこういう人たちなのだろうと。
https://newspicks.com/news/5498892/
クマの着ぐるみ着て稼いだらクマ達に利益を還元してあげて欲しいです。
利益が出たってどうやったらわかるの?
それよりなにより、クールジャパン戦略大臣なんていたんだ?
コスプレをしたことで利益が出た場合を考え著作権をルール化する検討をしているとのこと。
ーー
写真をインスタグラムなど会員制交流サイト(SNS)に投稿したり、イベントで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が出てくる。
ニューヨーク市のブルックリン植物園で、毎年八重桜が満開の頃に、桜祭りが行われるんですが、それがだんだんニューヨーク中のコスプレーヤーが集う祭りになってきています。昔は、日本の伝統文化発表会みたいだったのに、アメリカ人の勢いがすごいです。

著作権もわかるけど、コスプレイヤーあってのアニメで持ちつ持たれるみたいな関係性もあると思うんですよね。

悪意のある(自分がオリジナルと偽る)パクリではなく、明らかにみなさんファンなので、大々的なプロの金儲け以外は、そう厳しくしなくてもいいのではと個人的には思います。

記事中に「コスプレが非営利目的なら著作権法に抵触しないが、写真をインスタグラムなど会員制交流サイト(SNS)に投稿したり、イベントで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が出てくる」とあります。

プロがイベントで報酬はアウト。SNS投稿は、お金もらって投稿してるんじゃなければセーフかなと。