• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

電通などコロナで広がる本社売却 進む都心オフィスの空洞化、外資も触手

16
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 電通ビルが幾らで売れるのか、事実上の基準価になりそうな気がします。


注目のコメント

  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    オフィス受給が緩むかどうかについては、足元の個別案件に判断を左右されすぎないよう注意が必要です。
    そもそも日本の企業は、ビルを持ちすぎている。そうした中て、本社ビル等の売却案件は、バランスシートの適正化の観点から、いくつか出てくるであろう、しかしそれはマーケットの需給を大きく動かすほどではないと見ています。

    東京のオフィスビルについてマクロのデータを見ると、足元では確かに空室が増える動きはあるものの、昨年12月の水準は4~5%程度で、これはテナントの入れ替わりが円滑に行われる適正水準と言われる6%前後と比べて、まだ低い水準に止まっています。当然、東日本大震災やリーマンショックが起こった年や、2012年と2003年の大型ビル大量供給時(特に2003年は「2003年問題」などとも呼ばれた)とくらべても遥かに低い水準です。

    むしろ、都心のオフィスビル需給(→オフィスレントに直結)に大きな影響を与えるのは、2021年から5年間の間に計画されている大型のオフィスビル再開発の影響であり、この5年間に供給されるオフィス床は1,369,600坪と、渋谷スクランブルスクエアや室町三井タワー、虎ノ門ヒルズビジネスタワーが出来た2019年と2020年に供給された床の合計(783,000坪)の1.75倍になります。
    これらがどんな機能を備えたオフィスビルになるか?オフィスワーカーの勤務形態も単純なStay Homeという形ではなくなる以上、それを受け止めることができる空間が提供されるかがポイントになるはずです。
    オフィスビルは思い立って急に建てられるものではなく、裏を返せば数年先までの供給は既に見通せるものです。今後3〜5年間の見通しを議論するのであれば、計画に基づいて見通せる供給と、オフィスでの働き方の変化といった変数をおさえ、それらを踏まえた議論をするのが生産的です。


  • 株式会社リアルゲイト 代表取締役

    そもそも最近は賃料が上がりすぎていた。10年周期でバブルと崩壊を取り返すのはいつもの事。そして、本当にこれから賃料が下落するのは、渋谷区でなく、港区や千代田区のオフィス街。オフィス需要の減退はもちろん、ホテルや商業もつられて下落する。


  • 株式会社HolyTech 代表取締役

    テレワーク推進のためにオフィスを売るという意味ではないのですね。
    コロナ禍でどこも広告費を出す余裕がない為に電通は経営状況が悪化し、現金を得る為に不動産を手放したという意味です。
    現に社員は売却後もこのオフィスを借りて使うらしいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか