今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
130Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
山田聡さんの解説の通り。
試合観戦という体験価値が多角化のカギ。
この中核を生産できなくなると、いくら多角化しても付随ビジネスである以上は大打撃です。
人気 Picker
従来、プロスポーツチームの収益源は、興業(チケット)、スポンサー、放映権。このどれもコロナの影響で不確実性が増しているのが現状です。収益源をベイスターズの用に多角化していくのは、収益の安定性を作る意味で従来よりも圧倒的に重要度が増しています。
ただ、中長期ではしっかりファンを囲い込み、露出・人気を高めておくことが、結局グッズ販売などの源泉になるので、やはり試合を見に来てもらったり、放映したり、と言うのは事業の軸になるところが悩ましいところです。
ベイスターズの戦略は秀逸ですね。地域貢献とマーケティングを融合しながら地域ブランドを構築されているので押し付けではなく気がついたらなくてはならないブランドなりますね。スポーツの”する””みる””ささえる”を具現化された見事な戦略。他のスポーツも見習わないと。
おそらくこれの1/10くらいの規模ですが、2012年から2019年まで「バスケを広めたい」という目的でバーをやっていました。

当初スポーツバーではなく、バスケの要素もなく普通のダイニングバーでした。理由はこちらの記事に書かれていることと同じです。

店名だけはDIMEという、聞く人が聞かなきゃ分からないレベルのバスケ用語のスラングを入れて、その1年後に3人制プロバスケチームを創設し、同じ名前にしました。

いつの間にかお店の常連さんが一緒にバスケ観戦に来てくれたり、自然とファンが集まる場所になりました。

と、自分語りですいません。笑

生活の中でプロスポーツチームとの接点がどれだけあるのかという観点はとても大切ですね。
プロスポーツクラブが地域活性化のハブになるという意味では、非常に参考になる取り組みです。
コンテンツに興味を持ってもらうために、敢えてチーム色は前面に出さず、先に懐に入り込む戦略は秀逸だと思いました。
コロナ禍でもこういった取り組みを行うのは、大切ですね。もちろん感染対策を万全にするのが前提ですが。現在、フィールド以外では、各プロ野球チームは、以前なにもしていない時に比べて、色々とサービスを展開するようになりましたね。まるで、JRの駅中事業のアトレみたいなもんです。当たると分かった瞬間どんどん展開して行くように。毎度毎度苦言を呈するようですが、フィールド内のレベルを上げる努力もして欲しいものです。改革すべきはフィールド内です。
サラッと配布のこと書いてありますが、このコロナの逆風下で億単位の支出は普通ならできない判断です。短期的なPLを追求せず、将来の種に投資する姿勢本当に素晴らしいです。

>今年の1月には、球団創設10周年目を記念し、神奈川県の小学校などに通う約46万人の子どもたちに、ナップサックやマスクなどのギフトバッグが配られた。