関連記事一覧
ワクチン6000万人分で合意、米製薬企業と日本政府
TBS NEWS 407Picks
新型コロナ ワクチンあすから接種 医療者2万人 ファイザー製承認
毎日新聞 301Picks
国産ワクチンはなぜ出遅れ? 開発を阻んだ「護送船団」
朝日新聞デジタル 34Picks
11日中のワクチン許可指示 トランプ氏側近、米報道
共同通信 30Picks
WHO、ファイザー製ワクチン承認 各国の接種後押し
Reuters 7Picks
ワクチン先行接種、さらに広がる 医師ら対象、北海道・大阪など
共同通信 7Picks
日本へワクチン6千万人分で合意 開発中の米製薬大手と初めて
共同通信 4Picks
EU、ファイザー製ワクチン承認 年内に接種開始へ
Reuters 3Picks
ドバイ、21年中に人口の7割にファイザー製ワクチン接種の計画
Reuters 3Picks
日本のマスコミが報じない、欧米「ワクチン接種」で見えた副反応のリアル
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 3Picks
パンデミックの収束には、国境にとらわれない感染対策とワクチンの普及が必須であり、国際的な協力と世界的なワクチンの同時並行の接種が鍵になると考えられます。
現場でのロジスティクスなど乗り越えなければならないハードルはまだ高いと思いますが、着実な一歩です。
しかし、今回のケースは、当面「全方よし」とはいきません。どの国もワクチン早期供給を望み、そのために国家自身が多額の税金を使い、製薬企業に供給契約を結んできました。国は、ワクチン入手を国民に約束しており、時期も含めて成果が問われるとなると、どうでしょうか?
現段階でワクチンは取り合いの様相です。国民がワクチンの入手が遅れることを問題視し、政府が供給遅れを理由に製薬企業に違約金を請求するなどということになれば、製薬企業は貧困国への製品供給は後回しにするでしょう。そうなると、COVAXの枠組みは崩れます(研究開発費が回収できません)。国民もワクチンの供給が遅れることを、政府の責任とせず、経済が影響を受けても、騒ぐのをやめ、気長に待ちましょう。・・・という試練がここには課されています。
最近報道されだした、世界的な「ワクチンの供給の遅れ」に、COVAXが関連していないとは言いきれません。貧困国へのワクチン提供は大変重要なことですが、実効性は「全世界の国民」が協力しあえるか否かにかかっています。
その上で、供給スピードの決まっているワクチンをどの順番で、どこの国に配分するかは大きな問題です。ジャンケンやくじ引きで決めるわけにもいかないので、やはり政治的に物事が進むのではないかと思います。
誰もが自由に世界を行き来できる様になるためには世界にワクチンを普及させることがとても重要です。ワクチンによって世界から天然痘は撲滅できましたし、ポリオの99%はなくなりました。コロナの広がりはこれらの感染症の比ではありませんが、やるしかありません。
大きな枠組みとして、先進国のみで分けるという形ではなく、途上国にも分配される事が明確になったのは大きな前進です。
ワクチン接種、官邸動く
https://newspicks.com/news/5513266?ref=user_358617
菅義偉首相は4日、新型コロナウイルスの米社ワクチンについて国内接種を2月下旬に開始すると表明した
厚生労働省の動きが鈍いとみて首相官邸の主導で米本社と交渉した
2020年12月下旬、首相官邸からワシントンの日本大使館に電話が入った「すぐにでもファイザー本社と交渉してくれ」
同時期に厚生労働省が交渉相手としていたのは同社の日本法人。ファイザー社とはいまだ基本合意どまりで契約の締結にも至っていなかった