サムスン電子(サムスンでんし、韓国語: 삼성전자 三星電子、英語: Samsung Electronics Co., Ltd.)は、大韓民国の会社であり、韓国国内最大の総合家電・電子部品・電子製品メーカーで、サムスングループの中核企業である。スマートフォンとNAND型フラッシュメモリにおいては、ともに世界シェア1位。 ウィキペディア
業績

時価総額
61.1 兆円
業績

関連記事一覧
半導体で“日台連合”実現か?受託生産最大手のTSMC、つくばに開発センター新設へ
ニュースイッチ 233Picks
建設費は6倍、人件費は3割高い。台湾TSMCが米国工場計画で二の足
ニュースイッチ 96Picks
テキサス州停電で半導体工場も操業停止、供給逼迫に拍車も-大寒波で
Bloomberg 80Picks
ルネサスやNXP、半導体1~2割値上げ 車やサーバー向け
日本経済新聞 48Picks
Samsungがルネサス/NXP/TIのいずれかを買収する方向で検討か?、韓国紙報道
TECH+ 26Picks
TSMCが5月に半導体2割増産計画も材料調達に不安
ニュースイッチ 13Picks
半導体不足「車向け優先は無理」 台湾UMC
日本経済新聞 11Picks
サムスンが米半導体工場を大幅拡張か…すでに敷地購入との報道
コリア・エレクトロニクス 9Picks
サムスンが米国に100億ドル規模のEUV半導体工場を建設か…ファウンドリ事業拡大
コリア・エレクトロニクス 9Picks
台湾・TSMC、車載向け半導体不足で5月に増産へ
ニュースイッチ 9Picks
対中規制は、TSMCもそうだが、米国での需要に対して米国で製造すれば、政治リスクが少なく米国顧客を得やすい。そして注目点は「将来的には3nmの半導体も」という部分。これがTSMCとの競争に関わる部分で、同社がアリゾナに1.3兆円投資して2024年に開始しようとしている工場(①)は、5nmといわれている(②)。これはすでに台湾では製造が始まっている。
Intelが外注を計画しているのも、Intelが10nmまでしか成功していないから。より微細なほど、同じ回路を小さく設計でき、基本的にコストは下がり省電力性能は上がる。なのでTSMCよりさらに微細なものを米国でやる計画ですよ、というのは顧客には訴求点になる。もちろんTSMCも、競争相手によって戦略を変える可能性もある。ただ先端領域は技術流出とのバランスでもあるし、TSMCは台湾経済の根幹でもあるので、自国に最先端があることの産業政策的な意味は極めて強い。こういったことのバランス。
なお、Samsungは前からテキサス・オースティンに工場をもっているので、TSMCのアリゾナ進出とは違う。既存工場の拡張とか、そこでの新工場棟への投資。
①https://newspicks.com/news/4905291
②https://newspicks.com/news/4909061
具体的な投資額は出ていなかったけど、再度情報が出てくるのは、建設に向けて前進していると思って良いのかな。
『サムスン、米半導体工場拡張へ アジア2強が投資競う: 日本経済新聞』
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM17BRK0X11C20A2000000