米インテル次期CEO、従来の製造維持にコミット-株価下落
米インテルのパット・ゲルシンガー次期最高経営責任者(CEO)は21日、半導体製造でのリーダー的地位の奪回を目指す考えを示した。一部の投資家からは製造事業を売却すべきだと声が高まっていた。
48Picks
インテル(英語: Intel Corporation)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州に本社を置く半導体素子メーカーである。 ウィキペディア
時価総額
25.5 兆円
業績

関連記事一覧
韓国SKハイニックス、インテルのNAND事業など90億ドルで取得へ
Reuters 151Picks
インテル、最高エンジニアリング責任者が退社へ-生産プロセス遅延で
Bloomberg 67Picks
インテル、一部チップ製造の外注をTSMCやサムスンと協議したとの噂
Engadget 日本版 21Picks
米インテル、11世代プロセッサー発表 シェア奪還目指す
Reuters 9Picks
「インテルの生産遅延は最悪の事態」。崩れた“王者”の優位性とライバルが塗り替える業界勢力図
Business Insider Japan 9Picks
韓国SK、米インテルの事業買収 キオクシア抜き業界2位へ
共同通信 8Picks
韓国SKハイニックス、インテルのNAND事業を90億ドルで取得へ
Reuters 6Picks
NAND事業を売却、インテルに何が起きているのか? 買収する韓国SKハイニックスの勝算と落とし穴
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 5Picks
インテル、中国の純利益はグローバル市場で1位 「中国から撤退せず」と強調
36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア 5Picks
インテル、第4四半期決算は予想超え 外部委託拡大を明言せず
Reuters 4Picks
https://on.wsj.com/3iC2qTC
<追記終>
ざーっと決算スライド(①)を見たが、気になっている7nmの開発(それがファンドリーに出すのかも決める、②)については言及がない。
Intelに長く従事し、現在はVMWareのCEOのゲルシンガー氏が2/15から次期CEOとなることが発表されているので、今回はファンドリーについての意思決定は発表されないと思っていたが、今のところ見る限り発表なし。一方で7nmについては決算で進捗を発表するとあったので、それがぱっと見当たらないのは残念。
いくつかの可能性としては「7nmへの投資を増加」(スライド6)とある。ただ現時点ではファンドリーシフトの意思決定をしていなければそりゃ投資するだろう。一方、FCFは過去最大で株主還元も多く、増配もしている(スライド4)。半導体は設備投資で、7nm以下で進めていくなら投資は必要。Intelは元々キャッシュリッチではあるが、ファンドリーシフトすれば設備投資は減るので…まぁ結論確定的なことは何もわからない。
①https://www.intc.com/news-events/ir-calendar/detail/8508/q4-2020-intel-corporation-earnings-conference-call
②https://newspicks.com/news/5534861