関連記事一覧
モーリシャス重油流出で再びデモ 政権交代要求、数万人が参加
共同通信 22Picks
「交換式電池」で“無限”に走る ホンダ先導、脱炭素車を便利に
日本経済新聞 5Picks
NZ中銀、今週のサイバー攻撃で「重大なデータ流出」
Reuters 3Picks
かつて消耗品の定番! メンテフリーと言われるいまクルマの「スパークプラグ」は本当に「交換」しなくていい?
WEB CARTOP 3Picks
カプコン、1.6万人の個人情報流出を確認 新たに5.8万人分流出の可能性も明らかに 20年11月のサイバー攻撃で
ITmedia NEWS 3Picks
モーリシャス重油流出
福井新聞オンライン 2Picks
ライアン・ギグス監督、DV容疑で逮捕と英紙報道。暴行容疑を否認
フットボールチャンネル | サッカー情報満載! 2Picks
流出仮想通貨に没収保全命令 逮捕の医師が不正取得―東京地裁:時事ドットコム
時事ドットコム 2Picks
ロシアと米が「囚人交換」協議、元米海兵隊員の受刑者解放も
Reuters 2Picks
仏間で盗んだ紙幣、実はおもちゃ 容疑で42歳逮捕 6月にも被害、家主自衛
毎日新聞 2Picks
そのひともどこかで現金化するし、そのためには口座なり個人情報に紐つくわけでそりゃ見つけられるし立件されるよと思うのですが、うまくやり抜けたひともいたのでしょうね。ですが、捜査機関はこのように当品を買い取る古物商を捕まえていけば、簡単には現金化しにくくなるはずでそれも大事なこと。
3年逃げ通せたら罪は不問になるということですよね…
(以下、記事中から引用)
捜査関係者によると、同法の公訴時効(3年)が迫っており、警視庁は交換した者に対する捜査を終結する。一方、ネムを流出させた容疑者は未特定で、電子計算機使用詐欺容疑などで捜査を続ける。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
↓
最多の交換額は1人当たり約67億円で、最少は約3千円
今回逮捕送検された人は、盗まれたNEMを現金化した人ですが、仮想通貨は現金化出来なければ単なる紙屑ならぬデジタル屑ですから、正にマネーロンダリングです。
時効が3年とは驚きです。デジタルの世界は、Dark webといえども、データの流れから、どこかにデジタルで記録がある可能性もあり、時間をかければ見つけられる可能性もあります。
盗んだ犯人があの事件しかやっていないとは思えません。なんとか痕跡を見つけて欲しいです。
全容解明を期待します。