関連記事一覧
バイデンから「尖閣諸島に日米安保適用」発言を引き出した菅首相「水面下の策略」
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 3Picks
「尖閣に日米安保適用」米国務長官、中国の領海侵犯への懸念表明
AFP 2Picks
今動かねば、尖閣は竹島の二の舞だ 米高官の「尖閣には安保適用」発言を喜んでいる場合か!
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 2Picks
菅首相とバイデン氏が電話会談、尖閣への安保適用確認 早期会談でも合意
Reuters 2Picks
尖閣に日米安保適用「中国の立場受け入れられない」 加藤官房長官
産経ニュース 2Picks
尖閣周辺活動の自制求める 防衛相、中国大使に
共同通信 2Picks
尖閣諸島への日米安保5条適用を確認 岸防衛相がオースティン国防長官と初の電話会談 - ABEMA TIMES
BLOGOS - 最新記事 1Pick
日米外相が電話会談、同盟強化で一致 ブリンケン氏、尖閣5条適用「変わりはない」
産経ニュース 1Pick
“尖閣は米国の防衛範囲”、中国「日米安保は冷戦の産物」
TBS NEWS 1Pick
この先、発砲を怖れる日本漁船が同海域から締め出され、中国の“漁船員”が同島に上陸して平和にキャンプなどして楽しむ様子が中国経由で世界のメディアに流れたら、世界の国々に中国の実効支配が印象付けられてしまうかも。
中国が我が国に軍事攻撃を仕掛けて尖閣諸島を占領することはないでしょうから、起きるとすればたぶん、静かな実効支配の確立です。「日米安保条約5条が尖閣諸島に適用されることを、改めて確認した」とのことですが、米国が守る義務を負うのはあくまで日本の実効支配下にある領土が軍事力で奪われた時に限ります。警察が警察権の行使を躊躇い自衛隊が武力行使を躊躇い中国の実効支配が静かに進むシナリオを想定すれば、尖閣諸島を日米安保の適用対象と宣言しても、米国にさしたるリスクはなさそうです。そのあたりはどうなっているのかな・・・ (・・;