関連記事一覧
東京、新たに235人が感染 新型コロナ
共同通信 13Picks
大阪 新型コロナ 過去最多の255人感染確認
NHKニュース 4Picks
東京都 新型コロナ 372人感染確認 火曜では最多
NHKニュース 3Picks
東京で新たに1591人の感染確認 過去最多 新型コロナ
毎日新聞 2Picks
東京都で新たに1471人の感染確認(新型コロナ)
ハフポスト日本版 2Picks
福岡県で新たに143人の新型コロナ感染確認 4日ぶり100人超
西日本新聞 2Picks
東京で新たに2268人が感染 3日連続2000人台
共同通信 1Pick
岐阜県で過去最多25人が新たに感染 新型コロナ
毎日新聞 1Pick
香川と愛媛で過去最多の感染 高知は9人感染
徳島新聞社 1Pick
東京都で新たに263人の感染を確認 9日連続で200人超え(ABEMA TIMES)
Yahoo!ニュース 1Pick
実際こちらの報道によれば、都内の新規陽性者が1471人、職場内での感染者は67人。それほど、他の場面で感染している人が多いのです。
場所が職場であれ、飲食店であれ、自宅でのホームパーティーであれ、感染者と非感染者が病原体を交わす機会が増えれば増えるほど、感染伝播は増えます。
これは、必ずしも場所が規定するわけではありません。感染伝播のリスクは、その場所にいる人が規定しています。
マスク、手指消毒、ソーシャルディスタンス、換気。英国で見つかったB1.1.7株では、KN95マスクやN95マスクが必要になるかもしれないとの議論まで欧米諸国で始まっています。
場所にとらわれず、人と人の間でどう感染伝播を防ぐかにより焦点を当てて、知恵を絞っていかなければいけません。
前回の緊急事態宣言で在宅勤務だった職場でも、出社しているようです。
「家庭に居場所のない人」の気持ちもわかりますが、受験シーズンでもあるので、ここは我慢していただきたいところです。
変異株についても触れられておりますが、従来の株よりも感染拡大しやすい株であり、今後はこれが主流になる可能性もあります。また、感染者数が世界で一億人間近であり、それだけ変異が起きているとなると、新たな変異株がいつ出てきてもおかしくない状態です。
変異株の追跡は研究者レベルで進めて頂き、我々は我々のできる感染対策をやるのみです。どの様な変異株が出来ても、人と接触がなければ感染は成立しません。