今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
906Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
「Ahamo」ショックから業界が一気に動きました。
MVNO事業者の大半がdocomo帯域を利用しており、これまでdocomoは格安はMVNOと棲み分けをしてきましたが
総務省からの旅重なる値下げプレッシャーをうまく利用して卸先の競争環境や感情を無視して先導する形で値下げを行いました。
docomoは他のキャリアや格安SIMカードにユーザーを取られている状況だったがMVNOに大量に卸している状態だったので戦いにくい環境でした。
上場廃止や社長交代のタイミング、総務省からの値下げ要求を機会に「Ahamo」を一番に打ち出すことにより
・総務省の指示を一番に実行した実績
・MVNOからの批判を総務省に向けさせ
・マスコミやSNSで連日取り上げられることによるPR
を一石二鳥、三鳥を実現しました。

弊社もMVNOで訪日、在留外国人、IoT向けに提供しており影響不可避ですが、狙う業界やオペレーションなどを工夫して価値創造していく機会にしたいと思います。
人気 Picker
MVNOとしては接続料の引き下げを総務省に要望するのは当然ですよね。仮に接続料が下がっても、MVNO自体儲かるビジネスではないので、メインキャリアが値下げした以上、統廃合が進むのは海外で起こっているとおりです。スマホをほとんど利用しないユーザーが月額1000円で使えるようなモデルとして存続できるといいですね。
業界で今何が起こっているのか?がまとめられている記事です。
テレコムサービス協会MVNO委員会として、総務省へ要望書で3つの要望をしています。

・データ通信の接続料の可及的速やかな引き下げ
・廉価プランと同じ条件で競争できるルールの整備で、接続料が妥当な水準かどうかを検証するスタックテストの導入
・音声通話の低廉化に向けた取り組みの加速

3月まで、待ったなしです。
総務省は、過去に乗り換えインセンティブを廃止し、結果スマホ代金が高くなり、ユーザーが損した失敗例があります。実はキャリアからユーザーに還元されていたわけですね。キャリア自身は競争がなくなり、利益が増えました。

格安ブランドは端末で稼ごうする動きがでる可能性があります。あるいは限定格安スマホしかつながらないとかですね。

国が自由競争に加担すると短期ではうまく行ったように見えますが、長期ではうまくいかないケースがあります。MVNOがなくなると、3社は競争しなくなるでしょう。

政治家は民間のサービスの料金値下げでなく、減税にこだわってほしいものです。
ユーザー側からすれば、安くて品質が良ければそれでいい!です。3大キャリアの引き下げでMVNOがつぶれても、別に気にはかけません。
MVNO存続のためにユーザーが損するのなら本末転倒。
しかし、格安業者が潰れたことで、3大キャリアが再び消費者軽視になるのなら問題です。
ここまで強引に産業構造を変化させた総務省がこの混乱をどう着地させるのか、なかなか面白い見ものです。
今回の大手に対する政府からの値下げ圧力がかかった当初から、MVNOが苦しくなるよね?という指摘は多々出ていましたね。
MVNOの参入で競争促進したものの思ったようにいかないので圧力方針に出たのでしょうけど。。。

昔々、20年近く前ですが、通信業界のリサーチを担当していた時期があって、当時、海外で出てきたばかりのMVNOの将来について考察してレポートに書いた記憶があります。
結局、物理的な通信網を敷設する事業者と、その上でサービスを提供する事業者を明確に分離(上下分離)しないと、公平な競争にならず寡占化が進むのではないか、という結論だったような。
それで、通信網事業者は社会インフラを担うので強い規制下に置き、どのサービス事業者にも公平な条件で通信網を貸与させるしかないのでは?という提言。

なんとなく今考えても妥当な方向だ、というのはカッコつけすぎでしょうか。笑
(都合よく記憶を書き換えていたらすみません。)
ahamo発表前の会見で「MVNOに一番恩恵ある」とコメントしていたのに、ahamo発表後のコメントは「経営努力」を求めるのが主で、MVNOに対して結構厳しい。

総務大臣のコメントからは恩恵が何なのか全く見えて来ませんが、MVNOに恩恵が一番あると言うのなら、その恩恵をはっきりと示して欲しいですね。
経営努力でなんとかなるのであれば、それは恩恵ではなくて、経営努力の結果だと思います。

12/1の会見(ahamo発表前)
『武田総務大臣、大手値下げと乗り換えハードル撤廃で「MVNOに一番恩恵ある」 - ケータイ Watch -』
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1292223.html

“「大手3社の寡占化を後押しするわけはない。この異常な環境を正常化するために努力している。MVNOが犠牲になるという指摘だが、とんでもない。乗り換えにともなう全てのハードルを取っ払おうとしている。一番の恩恵はMVNOの皆さんに来る」”


12/4の会見(ahamo発表後)
『武田総務大臣、ドコモの新プランに「競争の大きなきっかけと期待」、MVNOへの影響「ユーザーが判断する」 - ケータイ Watch -』
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1293074.html

“2980円(税抜)で20GBというドコモの「ahamo」。格安スマホなどと呼ばれるMVNOのサービスへの影響として、政策のバランスをどう取るか、という質問に武田大臣は「食うか食われるかは、競争が激しいなかでは、どの業界も頑張っている。MVNOの皆様もそれなりの経営努力をしていただかなくてはいけない」とコメント”

“「事業者が決めることや総務省がつべこべ言うことではなく、あくまで利用者が判断すること。利用者が『この会社がいい』と判断すれば、乗り換えることができるわけですから。国民から納得いく、安心してもらえる経営に努めていけば、(MVNOの)経営も安定するのではないか」“
MVNOって、キャリアから回線を借り受けて、通信プラスなにかの付加価値、独自サービスをつけて、市場に提供する事業者だもん、
格安だけが生きる道ではないし、お上に泣きつくのもどうかしらん、と思ったりします、、、
電波が公共財であることに鑑みれば、接続料を引き下げるべきでしょう。

このままでは、大手3社の寡占状態が益々強まるばかりです。
記事の結論は「総務省の職員は、菅政権の圧力で生まれた無理難題の辻褄を合わるため、胃が痛い日々が続く」。
ガスター10を差し入れしに伺います。
言っちゃ悪いんだけど、大手キャリアへの値下げ要求は、明らかに戦略無しでのスタンドプレー的なものだった。一事が万事この調子では無いのか。
移動体通信(au)・固定通信・グローバル通信を運営する総合通信事業者。傘下に沖縄セルラー電話、CATV業界大手のJCOMなどをもつ。金融、エネルギー事業なども展開。
時価総額
10.5 兆円

業績