関連記事一覧
起源調査で中国に「失望」 WHO、最終許可まだ出ず
共同通信 126Picks
米民主党、11日にもトランプ氏の弾劾手続き開始へ
AFP 104Picks
陽性なら米大統領選討論会中止を バイデン氏、新型コロナで
共同通信 8Picks
米、香港選挙延期を非難 「民主的手続き損なう」
共同通信 3Picks
米、巨額インフラ投資へ前進 200兆円、富裕増税も
共同通信 3Picks
米大手企業、議会乱入事件で共和党の一部議員への献金を中止
Forbes JAPAN 3Picks
米、オープンスカイ条約から正式に脱退 核管理体制に影響懸念
産経ニュース 2Picks
WHO、米緊急認可の血漿療法に慎重姿勢 「効果示した研究乏しい」
毎日新聞 1Pick
米大統領選、第2回討論会は中止 トランプ氏は対面希望
朝日新聞デジタル 1Pick
「米が国際社会で失った信用は甚大」 オバマ前政権NSC欧州上級部長
毎日新聞 1Pick
意義があり本来正しかったものも全て覆していくのだろう
一点目としては、バイデン大統領のレガシーを共和党出身の大統領が否定・破壊することです。つまり民主と共和で不毛な潰し合い合戦が行われること。米国の政策の一貫性が削がれ、各国の米国への信頼も揺らぎます。
二点目としては、逆説的に、建前では否定しつつ本音ではやりたいことを相手にやらせる政治循環が成立しないか、ということです。いわゆる新NAFTAは、建前では否定しつつも本音では民主も歓迎する側面があるはずです。
やられたらやり返す、さらにやりたくないことは相手にやらせるスタンスは米国らしいですが、それが内向きにも一段と強まる印象です。
コロナの対応でWHOには賛否ありましたが、各国が責任をなすりつけたり、批判するのにとても都合の良かったという側面も少なからずあったのではないかと思います。かつてない世界的なパンデミックへの感染症対策で、完璧な対応など出来るはずがありません。
世界の健康に目を向ける組織は他にはなく、世界を代表する国々が積極的に協力して、グローバルヘルスに取り組む事が重要です。
今回はトランプ政権が一期という
ことであわただしい動きになるが、
トランプ氏が負けた訳であって、
共和党の理念が国民の支持を失った
ということではない、という事を
忘れてはいけない。
政権担当能力のある二大政党を持つ
国は懐が深いと改めて思う。