• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

SBI北尾社長はなぜ44歳で野村證券を辞めようと思ったのか

124
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    立教大学ビジネススクール 教授

    北尾社長は中国古典に精通しておられる、まさに稀代の碩学の経営者。

    私自身はSBI大学院大学では、『孫氏の兵法×現代経営学』講座(3時間×全7回)を担当していることもあり、今回の対談では、金融のデジタルトランスフォーメーションや地銀再編について、「中国古典×現代経営学」という視点でお話しをお伺いしました。昨年、私自身が日経BP社から出版した『アマゾン銀行が誕生する日—2025年の次世代金融シナリオ』は、430ページという大作となりましたが、その中でも“日本の金融ディスラプター”章の中でSBIを分析しています。

    菅政権が誕生し、地銀再編が大きく進展することが予想されているなかで、北尾社長の天命はどこにあるのか? どのような戦略や勝算をもっているのか?

    株式売買手数料の無料化などSBIの「ネオ証券」戦略とは何であるのか?

    究極の金融DXであるデジタルアセットのDXとは何であるのか?

    さらには大阪・神戸を候補地とする国際金融センター構想の実現可能性は?

    注目されるネオ証券、地銀再編、国際金融センター構想等の部分は、後半部分となるのですが、北尾社長の大戦略を読み解くためには前半部分の北尾社長の出自、哲学やこだわり、さらにはご自身が語られている「天命」等の理解は不可欠ではないかと思います。

    専門メディアの特性を活かして、今回の対談では、あえて両人とも中国古典の用語をそのまま使っておりますが、重要な箇所はテロップ等で解説されています。

    “SBI大学院大学特別講義!”としてもご覧いただければ幸いです。


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    完全に同意します。
    一方で、情報的に取り残されているのが、スモールビジネスやローカルビジネス。消費者とプラットフォームの方が賢くなり、小さな地方のお店は選ばれなくなっています。
    本来は質の高いスモール&ローカルビジネスとインターネットの相性はいいはずなんですが、情報がないことによる不完全競争になっているので、まだ課題が手付かずです。
    "完全競争というのはこのインターネットの世界を持って初めて具現化するのではないかと。それまではimperfect competition、不完全競争だと。一方に情報がなく、片方にだけ寄っているのですから"


  • badge
    オイシックス・ラ・大地株式会社・株式会社顧客時間 執行役員 Chief Omni-Channel Officer/ PhD Student / 共同CEO 取締役

    私も44歳で18年勤めた前職を退職し、47歳で起業した。そして今49歳。ここまでこれた皆さんの知見、お力を借りて「真の起業」に取り組む予定だ。

    大切なのは自分の若さではなく、次の時代、未来を自分なりに読み切り、行動にうつすこと。そして、いつの時代も変わらない、人を大切すること。

    これができればいつからだって新しいことは出来る。
    歴史に学び、そして自分の人生の履歴と未来を掛け合わせることが大切だなと、この記事を読んで思った次第です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか