関連記事一覧
内定取り消し、昨年の5倍に コロナ影響、8月末で174人
共同通信 366Picks
大学生の就職内定率69.8% 7.0ポイント減、コロナ影響
共同通信 248Picks
大学入試共通テスト、増す重み コロナ感染対策 横浜国立大、2次見送り
毎日新聞 84Picks
就職氷河期の「再来」はあるか?コロナ禍の新卒求人倍率から読み解く
Diamond Online 64Picks
内々定獲得後も就活続ける学生は4割 「コロナによる内定取り消しが不安」という人も
キャリコネニュース 52Picks
東京大学「就職先企業・団体」ランキング2020!【全20位・完全版】 - 就活最前線
Diamond Online 6Picks
東京大学「就職先企業・団体」ランキング2020!2位はアクセンチュアとソニー、1位は? - 就活最前線
Diamond Online 5Picks
コロナ下の入試
福井新聞オンライン 4Picks
「来春、就職氷河期を上回る深刻な状況に」日本ファッション教育振興協会の濱田理事長
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 2Picks
【2020年重大ニュース-大学生】コロナによる経済的不安、大学生の就職内定率5年ぶりに70%割るなど
リセマム 2Picks
.
新世代の価値観、というのは、いわゆる「大きな会社だから安泰」みたいなことをいう人が、本当にガクッと減った、ということです。そしてそういう彼らはすでに内定をもらっています。
.
一方で、企業側としては、なかなか「いいんだけど内定を出しづらい」という状態もありますので、つまりボーダーラインにいるであろう就活生が内定を取れていない、ということだと思います。
学生の皆さん…世の中は不条理ではありますが、ただその分、社会は広いですし、隠れたいい会社はあります。諦めずに、できることをする、しかないと思います。頑張りましょう
ぜひ女子短期大学の卒業生の中でも就職に苦労している学科の内訳も知りたいと思いました。
一方でスキル重視という傾向は強まってますから、スキルを積めないと転職活動してもうまくいかない。ここには明確に課題があると思うので、長期的なキャリア形成をしっかり考えて安易に「当面の生活ができればよい」と考えない方がよいと思います。
ここらへん人材業界の腕の見せ所というか、存在意義の一つでもあると思うので、期待しています。
おそロシア
今って一斉に就職活動するって時代でも無いですし。コロナ収束するまで1、2年実家でのんびり勉強でもしながら過ごして、そこから就活しても良いのです。
不安な人たちが多い一方で、長いものに巻かれるような感覚ではなく自走心が強い人達もいるなという印象です。
他の方も言われていますが、大手志向やブランド志向が失われつつあるかもしれないでしょう。