関連記事一覧
トランプ夫妻、コロナ感染 大統領選1カ月前、再選に打撃
共同通信 920Picks
全世界からの入国、政府が来月に一部解禁へ 観光客除く
朝日新聞デジタル 529Picks
EU ファイザーなど開発 新型コロナワクチン 3億回分購入で合意
NHKニュース 125Picks
新型コロナ 東京都で新たに1433人感染 重症者は141人 全国累計30万人超に
FNNプライムオンライン 59Picks
コロナ死者53人、最多を更新 新規感染は2429人
共同通信 44Picks
イギリス 1週間で13万人余がワクチンを接種 今後も規模拡大へ
NHKニュース 42Picks
国内コロナ、2日連続2千人超え 新規感染者数2385人
共同通信 15Picks
【香港】政府の全市民検査、2週間で700万件可能[社会]
NNAアジア経済ニュース 2Picks
ファイザーの申請あれば、安全性確認し承認=コロナワクチンで官房長官 - ロイター
BLOGOS - 最新記事 1Pick
2020年11月の全国企業倒産569件 - 東京商工リサーチ(TSR)
BLOGOS - 最新記事 1Pick
いくらなんだろうってのは気になりますが、予算かけてでも一番確保しなきゃならんものだと思います。
1 開発協力金:開発出来たときの権利を売ってもらうためにまず払う
2 マイルストーン:開発のしかるべき段階をクリアーするごとに払う
3 ロイヤリティー:使用量に応じて払う
によって、取り決められます。
一般に、医薬品は研究開発費が莫大で製造原価は安価ですから、開発協力金がないと研究開発の資金が用意できません。従って、このような契約形態をとることが一般的です。日本は1と2(今回の支払いは、マイルストーンの最終段階)をすでに支払っており、その結果、製品化された場合の優先導入権を有しているとの流れだと思います。
資金のない国には、資金のある国に製品がいきわたってから納められますが、その仕組みは、このようなことによります。
政府は契約のスキームを明らかにしておりませんので、上記は憶測ですが、医薬品業界の商慣習に倣えば、大きく外れていないと思います。また、今回の1と2の金額はかなり高額だと思います。政府がその枠組みを公開すれば分析したいと思っています。
ワクチンが流通すれば、感染者数の減少や重症化予防に少なからず寄与します。重症化しないコロナウイルスはもはやインフルエンザど同等、ワクチンのクオリティーによっては風邪と同等という未来もあるかも知れません。
どういう交渉なのか、ファイザー側はどう優先順位をつけてるのか気になります
一人あたり4000円とのことなので7200万人分だと約3000億円ですか!すごい契約です
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/18890/
これは、事態収束への大きな一歩。
厚生労働省がしっかり仕事をして
くれていてありがたい。
次は、河野大臣が受け持つ実際の接種事業のオペレーション設計とロジ周りの整備。
それを加速しながら、オールジャパンでミスを少なくしてグルグル回して行くことしかない。
その先に、新しい風景が見えてくると期待しています。
一人二回接種になりますので、7200万人分になりますね。
抗体を作るのは私達の獲得免疫系ですが、獲得免疫系の機能を増強してくれるのが、私たちのお腹の中にいる腸内細菌が作り出す短鎖脂肪酸。短鎖脂肪酸は腸内細菌が食物繊維を発酵することで作られるので、腸内環境を整えて来るべきワクチン接種に望みたいですね。
新型コロナワクチンについて、厚労省が「ファイザー」との契約内容を発表しました。当初、6月末までに供給することで基本合意していましたが、明らかになった正式契約では「年内」とされています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4178697.html
日本には、最初の2月下旬段階で実際に何本のワクチンが手元に揃うでしょうか。
知りたいことは、供給条件としての、売主の義務、買主の義務、支払条件、解約事由とペナルティだ。
買主が認可権限を持つ特殊な関係だから、売主は通常以上に保護されているだろう。