• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナ禍で子どもたちの“学び”に危機が!いま、学びを守ろう。

NHK
254
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 京都大学大学院 特任准教授

    あれ、この記事がスポンサー枠に出てるということは、相当NHKも若い世代に対しての視聴率低下への危機感があるということでしょうね。clubouseみたいなユーザーの声が直接届く仕組みで、企画のインタビューや連動番組とか、出てくると外から見てる限りは興味深いと思います。民放では既に始まってきているので。


注目のコメント

  • マインドテック株式会社 ビジネスアーキテクト

    最近非常に強く思うのですが、これまでと働き方というかその中身と時間の感覚が変わってきている気がとても強く感じます。大学と教育の観点からして日本は世界の大学と比較すると理系学生が占める比率がやや低く、またカリキュラムも限定されていると書籍で知りました。これからは文学部の学生でもJavaなどのプログラミング言語が出来て、ある程度の数学、物理や理論も把握しているのが望ましいと。中等教育課程以上からそういった教育のバックグラウンドを身につけて社会で活躍するためには10年前後必要と仮定したとき、現状を鑑みるととても可哀想だし応援したくなるのです。企業に勤務されている中間管理職層の方々のワークフローも今変わりつつある中でオンラインやボランティアでもいいので学力の底上げと就労を通じて得た知識、知見は与え、育てられるはずです。今必死で自身も理系脳の蓄積を得るためトランスフォームしています、それ以外でも経済的な援助や地域の為にふるさと納税や学校や企業へのファンディングや何よりもデジタルの技術を駆使していかなる際にもいかなる時も子供たちへ教育と学力向上の為に何か毎日積み重ねる事がこれまで以上に大切だなと思います。


  • 中学校 2年担任、理科、道徳主任、パソコン部顧問、猟友会員

    平等とかいう概念で教育をやろうとするから豊かさが偏るのではないでしょうか?
    平等というモノサシは、ここ100年くらいの勝ち組が作ったゲームのルール。建前抜きのゴールが受験。
    ゴールを"食っていく力をつけること"と定義すれば、そもそも平等という言葉自体がなんか違うと感じませんか?
    コロナでガラガラポン出来なかったのは本当に口惜しく思いますが、まだ混乱終息後まで頑張れることをやりたいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか