関連記事一覧
東京都で2447人感染確認 重症者121人ともに過去最多
FNNプライムオンライン 463Picks
グーグルが米6銀行と提携で「Google Pay」の金融サービスを強化
Forbes JAPAN 127Picks
グーグルの新VPNサービス、「Google One」の2TBプランで提供へ
CNET Japan 120Picks
グーグルのワイヤレスイヤホン「Google Pixel Buds」が日本でも20日発売開始
TechCrunch Japan 109Picks
国内新規感染、最多の1704人 大阪263人、歯止めかからず
共同通信 102Picks
「企業が従業員を守るなんて」JALやANAの対応に欧米の人たちが感動するワケ - いま再評価されつつある日本の「情」
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 49Picks
PS5の入手困難、2021年末まで続く可能性。アナリスト予測
Engadget 日本版 30Picks
1998年9月27日、インターネット検索サイトの「Google」が誕生しました:今日は何の日?
Engadget 日本版 6Picks
テレワークで露呈した人事評価の根本問題、流行の「ジョブ型」は魔法の杖にあらず 江夏幾多郎氏に聞く
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ 6Picks
Googleマップに新型コロナ情報が追加、Googleアシスタントのドライビングモードがついに登場
TechCrunch Japan 4Picks
つまり、これの当たり具合、もしくは外れ具合次第では、日本国民のAIに対する信頼度が大きく左右される可能性もあると思います。
COVID-19 感染予測 (日本版) の公開について
https://cloud.google.com/blog/ja/products/ai-machine-learning/google-and-harvard-improve-covid-19-forecasts
変曲点(ティッピング・ポイント)以前のデータを学習しているので、現時点では増加傾向にふれます。
それを超えれば、今度は減少傾向にふれると思います。
それがよくわかるのは、ダッシュボードで、「予測値」が「95%予測区間の下限」に張り付いていることです。
COVID-19 感染予測(日本版)
https://datastudio.google.com/u/0/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/ncZpB
「95%予測区間の上限」は、以前、西浦さんが最悪値を提示して物議を醸し出した時に相当する値です。
どんな優れたAIでも、他の技術でも、あくまで「過去のデータの学習で予測」するため、傾向が変わるまでは、それに追従も予測もできません。
興味深いのは、Googleがコミュニティモビリティのデータを使っていることで、これは「政府の施策と、その有効性」を判断できる指標のひとつになれる可能性があります。
悲観的にならず、楽観的にならず、数字の意味を正しく理解し、各個人ができる最大限の感染予防を実践することが、早期収拾への唯一の道だと思います。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
「過去の延長線上に未来がある」というアプローチ。
それをいかにして裏切っていくかが、我々人類の課題になりますね。
ボケっとせずに自分の頭で考えて必要な行動をしていこうと、改めて思います。
しかし、ビックデータを使っての予想なので根拠はわかりません。
今は責任を取らなくてはいけない所だと使いにくいですね。
このようなデータを検証し続けると信頼できるようになるのでしょう。