ビジネスに気づきを与える
ここでしか読めない記事
NewsPicks編集部が制作する
記事コンテンツが
全て閲覧できるようになります。
NewsPicks編集部が制作する
記事コンテンツが
全て閲覧できるようになります。
海外メディアから
編集部が厳選した翻訳記事や
The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
ANAマイレージクラブ情報の入力
ロボット掃除機のメーカーが教育向けのプログラミングロボット事業をやるの?と思う人は少なくないかもしれませんが、アイロボットジャパンって掃除機メーカーではなく、ロボットメーカーなんですよね。
もともとは軍事ロボット作ってた技術力がベースになってる会社だそうですし。
当然ある程度の収益性は考えて始めた事業だとは思いますが、こういう事業をやっていること自体がアイロボットやルンバのイメージにプラスになるのは間違いない気もします。
実際、今回も1000台を全国の小学校を対象に配布するということみたいですし。
こういう活動を通じて、ルンバやアイロボットに親近感を持ってくれる子どもが増えたり、プログラミングを学んで将来エンジニアを志す子どもが増えて、最終的に入社してくれると激アツですよね。
自分達の事業を広く捉えた際に、単なる掃除機メーカーや家電メーカーではなく、ロボット産業の未来をリードする企業と自分達を定義しているんだろうなぁという感じが伝わってくるような気がします。
いやー、しかしこれ欲しいなぁ。