今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
781Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
評価項目が明示されていること、これがValueなど行動指針と連動されていて、採用項目などとも連携しているからこそ透明性が高いですね。

これこそが組織戦略であり人事戦略との連動。
Googleだけでなく外資系成長企業は、こういった戦略と戦術、そして文化の組成に手を抜かず、余念がないと感じます。
人気 Picker
組織運営において、マネジメント経験が浅い人間にも理解できるように具体的に要件を明示し、マネジャー以外の人間にも理解を深める取組みを推進している点は見習いたいですね。自身の"解釈"のみで、マネジメントを実践している人間にとって、日常のBehaviorをチェックできる有益な視点にもなる。マネジメントスキルは、管理職に登用されて強制的に受講する"管理職研修"だけでは決して身につかない…。不確実性が高くなる経営環境下において、マネジメントに課せられる期待役割の重みは増すばかりだ。日系企業中心に、組織運営側の人間に対する投資の実態を真摯に考えるべきだと思う。責任だけを押しつけるだけでは人は成長しないことを強く認識するべきだと思う…。
当社でも「グロースファインダー」の機会を作り、個人の強みや弱みを率直に伝え合うワークショップを実践していますが、会社の価値観や求める姿から逆算した評価項目に対し、まずはマネジメント層がしっかり改善ポイントを受け止めること、向き合うことは非常に重要です。

フィードバックの仕方一つで、ギスギスしてしまったり、関係性が悪化してしまうことがあるので、楽しく前向きに取り組める工夫が必要かもしれません。
面白い。なかなかの質問項目。で、多分、この「アップワードフィードバック調査」(アップワードって良い言葉、いただきです)がワークするには前提があって、それは「遠慮なくストレートに答えられる信頼関係」と「耳の痛い言葉を受け入れる受容性」じゃないかな、と思います。

つまり「組織文化」というか「職場風土」で、この辺がきっちり耕されていないとダメなんでしょうね。そこの前準備も無く、Googleのアレいいな!ウチもやろう!って突然やったら大ヤケドしそうです。

またこの質問を使ってフィードバックをお願いすることで、評価されている人だけでなく、評価している人にも「管理職として求められるもの」がクリアにわかっていくという。そんな効果も期待できますよね。
記事より、

1.  マネージャーとして他の人に推薦できる。
2. 能力を伸ばせる機会を与えて、キャリア開発をサポートしてくれる。
3.  チームに明確な目標を伝えている。
4.  具体的にアクションできるフィードバックを定期的に提供してくれる。
5.  仕事に関して自主性を尊重してくれる(マイクロマネジメントをしない)。
6.  1人の人間として常に思いやりを示してくれる。
7.  困難な状況においてもチームが最優先の仕事に集中できるように取り計らってくれる(他のプロジェクトを断ったり、優先順位を下げたりすることが必要となる時など)。
8.  上層部からの重要な情報を随時伝えてくれる。
9.  過去半年の間に、自分のキャリア形成について有意義な話し合いの場を設けてくれた。
10.  部下を効果的にマネジメントするための専門知識(技術的知識、セールスの知識、経理の知識など)を有している。
11. マネージャーとの間で意見の相違があったとしても、自分の意見を尊重してくれていることが行動から伝わる。
12.  困難な状況においても優れた意思決定を行える(複数のチームに関連したり、関係者間での優先順位が異なったりしている状況など)。
13.  チームや組織の枠を超えたコラボレーションを効率よく行える。

全部当てはまればそれは理想の上司かも知れませんがなかなか全部当てはまる人はいませんよね。
ただ、上司から評価されるのでなく、部下からも評価される仕組みは取り入れた方が良いと思います。
メモ、グーグル、マネージャー