IT規制、流通額3千億円基準に 楽天、ヤフーも対象見通し
IT規制、流通額3千億円基準に 政府が巨大IT企業への規制を強化する新法の対象に、単年度の国内流通総額が3千億円以上の規模のオンライ...
407Picks
時価総額
1.65 兆円
業績

ヤフー株式会社(英称:Yahoo Japan Corporation)は、日本の企業。ソフトバンクグループの連結子会社。 ウィキペディア
時価総額
4.60 兆円
業績

関連記事一覧
米IT4社 議会公聴会で“独占的地位で不当に利益”を否定
NHKニュース 197Picks
「名画で学ぶIT業界」がIT業界のブラックさを絶妙に表現してしまう
オモバズ 14Picks
ITパスポートと基本情報技術者の違いとは?免除があるって知ってた?
役立つ資格!かとうたかしのオススメ 8Picks
シャドーITとは?脅威やリスクから、原因と対策を分かりやすく解説
情シスのミカタ 6Picks
Shopify、ブラックフライデー・サイバーマンデーの流通総額が51億ドルに 日本は前年比4倍以上
ITmedia NEWS 4Picks
コロナ禍でもデジタル志向企業のIT投資は衰えず--ITR調査
ZDNet Japan 4Picks
従業員規模で投資分野にも変化が IDCがITインフラサービス投資動向の調査を発表
ITmedia エンタープライズ 4Picks
中国大手IT企業の独禁法違反処分はTPP11参加へのアピール
ニューズウィーク日本版 4Picks
(いま子どもたちは)テックガールズ:1 ITで、女子が社会変える
朝日新聞デジタル 3Picks
PC運用に使うIT資産管理ツールはこれからも必要か
ZDNet Japan 3Picks
今まで放置してくれてありがとう、これからはできる限り従います、という感じでしょうか。
3千億円というラインに入る企業とはどこか確認するうえで参考になるのがこちらの「2019年の流通総額ランキング」です。
https://bit.ly/2NojSPX
EC-Cubeのようなプラットフォームであれば対象外となるでしょうが、3千億円の規模感が分かるランキングとなっています。
①楽天市場 流通総額:3兆8,595億円(トラベル等含む)
②Amazon 流通総額:3兆4,238億円(推測)
③Yahoo!ショッピング 流通総額:8,519億円
④ヤフオク! 流通総額:8,212億円
⑤メルカリ 流通総額:5,434億円
⑥ZOZOTOWN 流通総額:3,423億円
⑦EC-CUBE 流通総額:2,100億円(推測)
⑧MakeShop 流通総額:1,734億円
⑨ラクマ 流通総額:1,500億円(推測)
⑩カラーミーショップ 流通総額:1,459億円
⑪Wowma! 流通総額:1,287億円(推測)
⑫Qoo10 流通総額:1,209億円(推測)
⑬futureshop 流通総額:1,141億円
⑭ショップサーブ 流通総額:850億円(推測)
⑮BASE 流通総額:429.6億円
⑯minne 流通総額:119.8億円
*上記Webサイトより転載
②は施行に向けた論点の昨年8月の資料。
①https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=64519&pno=2?site=nli
②https://www.kantei.go.jp/jp/singi/digitalmarket/kyosokaigi_wg/dai14/siryou1.pdf
ただ、送料無料が中途半端になり、消費者への周知もできていない状態は、やはり、楽天の競争力の地盤低下の一つの要因です。
丁寧な説明によって理解を得て、実現に向かって欲しいと思います。
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2019/oct/191031_2.html
対消費者向け・対モール向けの二面性のある事業なので、出展側も含めて透明性のあるルール整備が出来るといいですね。
https://news.mynavi.jp/article/20200429-1026108/
当然メルカリも?プラットフォーマー扱いで入らない?
https://netshop.impress.co.jp/node/7955
楽天トラベルは楽天として、じゃらんは?
https://www.kankokeizai.com/%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%89%E3%82%93net%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%AE%BF%E6%B3%8A%E5%8F%96%E6%89%B1%E9%AB%98%E3%80%817%E5%A2%97%E3%81%AE9300%E5%84%84%E5%86%86/
【追記】
記事をよく読むと食品や日用品とのことで、ZOZOとかじゃらんとかは対象外のようです。失礼しました!
楽天の送料問題、公正取引委員会が異例の緊急停止を申し立て
https://www.fashionsnap.com/article/2020-02-28/rakuten-emergency-order/
Amazonはどうやって欠陥品や偽造品に対する法的責任を免れてきたのか?
https://www.google.com/amp/s/gigazine.net/amp/20200129-amazon-escapes-liability-riskiest-products