関連記事一覧
政府、ワクチン全員無料を検討 リスク踏まえ、広く接種
共同通信 199Picks
米で2例目のワクチン接種開始 モデルナ製、実用化は世界初
共同通信 136Picks
米政府、サイバー攻撃受けた事実を認める ロシアが実施か
AFP 83Picks
「政府は愚かだ」と批判する人が気づくべき真実(東洋経済オンライン)
Yahoo!ニュース 9Picks
菅氏、改憲に「政府として」挑戦 NHK番組で発言、直後に訂正
共同通信 5Picks
04年政府文書「首相の任命拒否想定しない」 学術会議、現行の推薦方式導入時に
毎日新聞 5Picks
緊急事態宣言を無駄撃ちしている日本政府に絶対許してはならないこと
Newsweek日本版 5Picks
核禁止条約「政府に批准させる」 被爆者ら記者会見し決意
共同通信 2Picks
日本政府、ビジネス関係者の往来全面停止の方針 14日から=報道 - ロイター
BLOGOS - 最新記事 2Picks
露 ワクチン接種望まない52%
Yahoo!ニュース 1Pick
日本国内での一般へのワクチン接種は5月想定とのこと...
希望の光としては嬉しく取れる反面、副作用で死亡者が増加する懸念もある。
もうこれ以上、死者数を見たくない。
個人的にはそう思います。
少なくともオペレーションを担当する河野大臣は、自身のtwitter上で「まだ想定していない」ことを明らかにしています。
https://twitter.com/konotarogomame/status/1351527811475931136?s=20
厚労省が公表している資料によれば、5月というのが現実的な時期とも思いますが、こちら米国でもそうですが、マンパワーの状況などによる遅れも「想定」しておくべきでしょう。
こちらでは、オンライン予約システムの機能停止やバックアップとしてのコールセンターの機能停止もすでに生じており、引き続いて供給停止が起こるなど混乱が起き続けています。
すでにニューヨーク市ではワクチン接種予約や情報検索が一括でできるアプリも使用されており、さすがの速さだなと感心していますが、現場はそんなに整然としているわけではありません。
日本では開始が少し遅れる分だけ、他国の反省を生かせるものと思いますが、様々なトラブルに対するプランBをあらかじめ計画しておくことが肝要と思います。
・住民票の住所に「接種券」を郵送
・予防接種台帳に記録
というアナログな方法で進めるようです。
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000708055.pdf
アナログな方法でも日本では何とかやり遂げてしまうのかもしれませんが、長期に渡る大変な作業です。自治体職員には大変な負担になります。
この計画も、いくつもの条件がそろわなければ、予定通りに進みません。
1.そもそも、ファイザー、モデルナ、アストロゼネカといった企業からワクチンが届くこと。米国やヨーロッパでは、すでに予定より接種が遅れています。圧倒的に早いのはイスラエルですね。
2.予定されている超低温冷蔵庫1万500台の調達と全国市町村への配置
3.予定では、物流倉庫、保冷トラックなどを大量に必要としており、民間企業に発注するとのことですが、それらが確保できること
4.接種会場に配置する医療従事者の確保。通常の医療体制を維持しながら、追加の医療従事者が多数必要になります。
ロジのプロフェッショナルとか専門職とか、100人ぐらい採用して、河野大臣のもとに集結させるとか??
まさに、「戦いは兵站にあり」ですね!
厚生労働省のプラン
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000708055.pdf
取り敢えず、高齢者、医療関係者の接種が進めば、一息つけると信じたいです。
私、自分の日常が気になり、オリンピックのことまで思いが及ばないです。
厚労省が出している「新型コロナワクチン優先接種についての検討案」
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000721770.pdf
何故5月か、それはモデルナのワクチン承認が5月予定だからでしょう。
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/20139/
早い?遅い?そんなもん?
私は「寒い間は受けられないから、ちゃんと感染予防策をしてね」というメッセージかなと思ったのですが。
なるべく早く、全体の方針を示してほしいと思います。全体のロードマップ、あるいはグランドデザインがないまま、例えば西村さんと河野さんが、それぞれ情報を出せば混乱を招くもとにもなるとも思いますので。
もちろん、ロードマップのとおりにことが運ぶわけではありませんが、やはり緊急事態宣言の先をどう描いているのか説明されないと、我慢も効かないのではないでしょうか。