NewsPicks上のすべての有料記事をご覧いただけます。
特定商取引法に基づく表記
NewsPicks編集部が制作する 記事コンテンツが 全て閲覧できるようになります。
海外メディアから 編集部が厳選した翻訳記事や The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
有料サービスについて詳しく見る
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
全く事業リスクの異なる事業をポートフォリオ的に持つならともかく(その場合はまたそれでコングロマリットディスカウントの議論になるが)、事業リスクが同じ企業の水平統合でこれをやるのは百害あって一利無し。そもそも水平統合統合の狙いは規模メリットの獲得であるのに、それが全く活かせないからである。
ブランドを言い訳にすることもあるが、よほど強いブランドどうしでないとあまり意味はない(そもそもそれなら面倒くさいホールディングスなど作らず、さっさと業務提携でもして、協働できるところを協働したほうが手っ取り早い)。
そんな複雑骨折しているようなM&Aをやるから、後始末が大変になるということ。
ベスト電器海外店舗一覧
https://www.bestdenki.ne.jp/store/search/result_global.html
https://www.bestdenki.ne.jp/corporate/content/overseas_bus.html
こちらの海外戦略によれば、ASEANで非進出国も含めて100店舗を目指すとあります。
東南アジア主要国ではEコマースでの家電販売が増えていますが、一方で、配送の雑さやトラブルもあります(私は幸いそうした経験がありません)。そのため、大物家電以外は、店舗で製品を確かめてから自分で持ち帰りたいというニーズも少なくありません。ベスト電器はEコマースもすすめていくなか、店舗づくりは日系の良さとして他のチェーンに比べて整理されています(シンガポールでは豪州ハーベイ&ノーマンの店舗も良い印象で店員のアドバイスも適切)。
ノジマもシンガポールのコーツを買収し、近く中心部で初の自社運営店舗をオープンすると報じられています。
https://www.asiax.biz/news/56941/
「主力の家電販売事業を中核子会社のヤマダデンキに一元化し、営業戦略の一体的な推進や業務の共通化などの経営効率化を図る」
屋号などは維持されるとのことです。