関連記事一覧
英国や南アと異なる“変異株”確認 厚労省
日テレNEWS24 379Picks
東京で新たに462人感染 過去最多に近い高水準
共同通信 282Picks
神奈川 新型コロナ 838人感染確認 最多を更新 死亡は7人
NHKニュース 120Picks
コロナ感染の10代女性死亡 国内初、若い世代も注意
共同通信 111Picks
国内新規感染、最多の1704人 大阪263人、歯止めかからず
共同通信 102Picks
このまま感染拡大続けば、「日本でも変異株が生まれる可能性はある」 感染研・脇田所長が鳴らす警鐘
BuzzFeed Japan 83Picks
英新規感染、5日連続で5万人超 変異種拡大に歯止めかからず
共同通信 49Picks
20代と30代の感染135人 東京で新たに222人確認
産経ニュース 32Picks
国内コロナ死者、41人過去最多 重症者も9日連続で更新
共同通信 22Picks
米国で流行のウイルス、国内の患者から確認 新型コロナ
朝日新聞デジタル 13Picks
東京都が都立病院でやったように、国公立の病院はコロナ専用にし、民間病院は一般患者をすべからく受け入れるなどメリハリの効いた医療体制の整備も急がれる。
政府を非難しても仕方がないとか言う人もいますが、やはり政府にはもう少し戦略的な対応をお願いしたい。この変異種は、英国ではロックダウンしても感染拡大を止められない厄介なものだけに、早い対応をと願うばかり。
イギリス変異株かどうかは普通のPCRや抗原検査をするだけでは特定できません。スパイク蛋白に変異があるかどうか精査が必要となります。イギリス変異株が見つかるまではその様な検査は行われていなかったことを考えると、いつ日本に入り、広がったかはわかりません。
イギリス変異株は、感染性が約2倍であるものの病原性は変わらないと言われております。これまで通りマスク、手洗い、ステイホームを徹底する事が解決策となります。
静岡で報告されたとのことですが、地域ごとの封鎖を行っていない以上、これは「見つかっているか見つかっていないか」の差であって、「存在するかしないか」の差では必ずしもないと捉えるのが妥当だと思います。
すでに各地域で広がりつつあり、身近にも感染力が高いウイルスが存在すると仮定して、行動変容を起こすべきフェーズに入っていると思います。
ただし、仮に感染性が高まっているとしても感染伝播の様式が変わったわけではありません。特別な感染対策が新たに必要になるというわけではなく、その遵守率を高めることが重要になります。
ブラジル、マナウスでのエピデミックの原因ではないかと言われていて、既存の抗体を回避するのではないかと議論が高まってる。
https://twitter.com/DrEricDing/status/1350039932090376193?s=19
強いという理由で、小学校、幼稚園の閉鎖の
政策を、発表しました。
ウイルスが変異するのは日常茶飯事なのでマスコミに踊らされない様に
新型コロナウイルスのゲノム系統図
https://nextstrain.org/ncov/global
一般に変異株は致死率が低い(致死率が高い変異株は淘汰される)
致死率は世界中で下がっている
https://t.co/l3EWmN8Uqx
新型コロナウイルス、変異で致死率低下
https://reut.rs/3g86MyS