関連記事一覧
世界のワクチン接種1億人 普及加速、日本は遅れ
共同通信 154Picks
「ワクチン接種後の死亡事例」報道をどう理解するか
mi-mollet(ミモレ) 94Picks
ワクチン、次は75歳以上に 米、モデルナ製発送
共同通信 79Picks
緊急アプリはデジタル庁で開発 COCOA障害受け平井担当相
産経ニュース 72Picks
高齢者向けワクチン、6月中配送 河野担当相、接種時期は明示せず
共同通信 51Picks
日米外相、同盟強化で一致 尖閣へ安保条約適用確認
共同通信 21Picks
河野行革相「こんなものはさっさとやめたらいい」 官邸での記者会見
産経ニュース 20Picks
休業支援、大企業非正規も対象へ 厚労相が拡充発表、賃金8割補償
共同通信 20Picks
印鑑の原則廃止を要請 河野行革相、全府省に
共同通信 12Picks
河井元法相の公判、急きょ中止 東京地裁、弁護人がコロナ
共同通信 12Picks
接種を行う医療機関は現在コロナ対応を行っている病院が中心となってくると思われます。ワクチン接種に対応する医師や看護師をどう確保するのか、接種後の副反応への対応は誰が行うのか、といったマンパワーの課題にも取り組まなければなりません。
またワクチン接種開始後には関連したデマや科学的根拠に基づかない情報が拡散されることが予想されるため、大臣には適切なリスクコミュニケーションも求められます。
こういった課題を見越して、政府では早い段階から検討を進められており、既に決まっている事がありますので、厚生労働省のホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html
河野大臣のスピード感と目的遂行能力は他の議員の追随を許さないところにあると思います。この課題では大変苦労されることと思いますが、スムーズに体制整備がされる様、一国民として応援したいです。
今回はぎりぎりになってからの任命であり、実行に移す困難さが予想されます。しかし一方で河野大臣への期待も大きいです。
冷凍保存に運搬に接種の拠点に優先順位や届け方といった“実務”に止まらず、政治的な難しさも多分にありそうに感じます。応援しなくっちゃ (^.^)/~~~フレ!
ワクチンの安全性についての発信を意識しての人事かもしれませんが、いずれにせよこの「手分け」が良い結果につながるのを期待したい。
「河野さんがトップなんだから」
と思って素直に接種を受ける人が多いような気がします。