関連記事一覧
内田篤人、日本と欧州の差は「広がったなと思います、正直」。世界を知る男が率直に語る
フットボールチャンネル | サッカー情報満載! 14Picks
【浦和】「ひとりの男として――」完敗した鹿島戦後、大槻毅監督は何を語ったか
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
「リスペクトすべき男だ」川島永嗣が今季3度目のMOMに! ストラスブール指揮官も信頼を強調
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
「いまも声をかけています」C大阪が香川真司に復帰を要請! クルピ新監督との再タッグ実現か
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
「本当にちっちゃい男だ」名手エリクセンが屈辱のAT投入! コンテ監督には批判が続々「彼のことが嫌いなんだ」
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
「部屋からは怒鳴り声の応酬が」トゥヘル監督の残酷な解任劇はなぜ起きた? パリSGから追放された“3つの理由”【現地発】
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
カズ53歳初出場、ブラジル時代の盟友も感激。「奇跡のような男だ」
Number Web|選りすぐりの総合スポーツコラム 2Picks
「監督だったのは、私だ!」“クロップの頭脳”と呼ばれた男が最強リバプールに意見!「全てを仕切っていた」
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
「理由は何ですか?」本田圭佑が“定額給付金の再支給”に否定的な政府に疑問符。フォロワーからも賛同の声
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
「マヤは永遠に記憶される愛すべき男だ」サウサンプトンの伝説戦士も絶賛した吉田麻也の“偉業”とは【現地発】
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
近い将来、ゴールデンボンバーの女々しくては放送禁止ですかね。好きなんだけどな
箱根駅伝での出来事、その根幹には、男性中心主義、エビデンスベースドではない過酷な指導、体罰や言葉を含む暴力、各種ハラスメントが存在し続けることを、やむなしとしてしまう構造的な課題があると思います。
スポーツだけは仕方ない。スポーツとはそういうもの。まさに、「スポーツ例外主義」は、みなが同じであるはずという前提に立った価値観。独特の高揚感もある価値観は、なかなか、負の部分を見えなくしてしまう。
監督やコーチだけでなく、スポーツのコミュニティ全体に関わる人たちの多様性を、意識的に担保すること。年齢、性別、SOGIはもちろん、経験、文化、専門領域の多様性により、みなが違うという前提に立ったスポーツへ。コロナ禍で、その価値が問われている今だからこそ、ぜひ。
監督と生徒の問題はともかく、美談として取り上げるメディアは「有害なステレオタイプ」を再生産してしまう危険性があります。「男だろ」に答えて「男を見せた」という非常にわかりやすいステレオタイプ。しかし「男だからやれ」「男だから頑張れる」「勝つことで男を証明しろ」というのも「男性性の呪い」になります。男性性は脆いので、一回だけでなくずーっと証明し続けなければいけません。これが結構男性を苦しくしているのではないでしょうか?
ずっとモヤモヤしていました。。。
そのモヤモヤの正体を自分の言葉と知識でははっきりさせられなかったのですが、こちらの記事を読んでそのモヤモヤの正体がはっきりしました。
また、記事内に出てくる准教授の名前を伏せているのはなぜ?匿名でしか論を張れないなら出すべきではないのでは?
それから「男らしさ」が男を追い込むこともあるのは間違いないが、「男らしさ」によって男が幸福感を得ていることも確か。善悪とかで割り切れる話ではない。
一方で、事実として「男だろ!」と言われて奮起する人は多い。これが寂しいかな子供の時からの刷り込みによるものだと思う。「お兄ちゃんなんだから我慢しなさい」という類。もう、親もそういう教育の仕方が古くからの悪い因習だと理解すべきだ。男はマッチョでなければならない。リーダーはマッチョでなければならない・・・そういう決めつけでは社会のD&Iは進まないと思う。
そして、スポーツは例外という時代はとうに終わったと思う。
超過保護大国ニッポン
この監督は、差別的に使ったようには思えない。
キツい過酷なトレーニングをしてきた底力を奮起したのだろうと想像する。