• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

箱根駅伝・駒澤大学 大八木監督「男だろ!」への疑問の声が炎上した背景

FRaU | 講談社
202
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン
0 / 1000
シェアする

選択しているユーザー

  • Deportare Partners CEO

    ブレンダと呼ばれた少年がおすすめです。悲惨な例ではありますが、性は社会が決めるのか、先天性のものなのかに一つの考えを提示してくれます。


注目のコメント

  • LGBTQ社会活動家 / NPO法人グッド・エイジング・エールズ / プライドハウス東京 代表

    「男だろ」への違和感は、多くの人が感じ、議論されていますね。職場などは、議論に至るまでなく、発言をもたらす視点や考え方も、「心地悪い」ものとして自浄される環境になりつつあります。少しずつ。

    箱根駅伝での出来事、その根幹には、男性中心主義、エビデンスベースドではない過酷な指導、体罰や言葉を含む暴力、各種ハラスメントが存在し続けることを、やむなしとしてしまう構造的な課題があると思います。

    スポーツだけは仕方ない。スポーツとはそういうもの。まさに、「スポーツ例外主義」は、みなが同じであるはずという前提に立った価値観。独特の高揚感もある価値観は、なかなか、負の部分を見えなくしてしまう。

    監督やコーチだけでなく、スポーツのコミュニティ全体に関わる人たちの多様性を、意識的に担保すること。年齢、性別、SOGIはもちろん、経験、文化、専門領域の多様性により、みなが違うという前提に立ったスポーツへ。コロナ禍で、その価値が問われている今だからこそ、ぜひ。


  • 相模女子大学特任教授 新刊「働かないおじさんが御社をダメにする」

    (すみません。誤ってコメントを消してしまったので再度投稿です。)
    監督と生徒の問題はともかく、美談として取り上げるメディアは「有害なステレオタイプ」を再生産してしまう危険性があります。「男だろ」に答えて「男を見せた」という非常にわかりやすいステレオタイプ。しかし「男だからやれ」「男だから頑張れる」「勝つことで男を証明しろ」というのも「男性性の呪い」になります。男性性は脆いので、一回だけでなくずーっと証明し続けなければいけません。これが結構男性を苦しくしているのではないでしょうか?


  • 元バレーボール女子日本代表

    中継をみていて、その後の特集番組で称賛されているのをみていて
    ずっとモヤモヤしていました。。。 
    そのモヤモヤの正体を自分の言葉と知識でははっきりさせられなかったのですが、こちらの記事を読んでそのモヤモヤの正体がはっきりしました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか