高齢者、モーニングで感染…複数人で会食からのケース多く
愛知県内では16日、10歳未満~90歳代の男女323人の新型コロナウイルス感染が確認された。県は名古屋市の高齢者施設を新たなクラスター(感染集団)に認定。15日夜時点の入院者数は668人で、重症者は過去最多と並ぶ57人
139Picks
関連記事一覧
感染の海幕長ら14人で会食 防衛相「配慮足りず」
共同通信 62Picks
英新規感染、5日連続で5万人超 変異種拡大に歯止めかからず
共同通信 49Picks
【国内感染】18日 2201人感染確認 過去最多に(午後8時15分)
NHKニュース 42Picks
20代と30代の感染135人 東京で新たに222人確認
産経ニュース 32Picks
政府のDXが成功には「多くの人に使ってもらう」こと。カギはUXと透明性と目的
Business Insider Japan 16Picks
沖縄、100人感染でPCR対象見直し 無症状は検査せず リスク高い人を優先
沖縄タイムス+プラス 8Picks
感染リスク下げたいコロナ禍の会食 今できる予防策は?
毎日新聞 2Picks
愛知の「第2波」 89の高齢者施設で172人が感染 2~4月の3倍に
毎日新聞 1Pick
滋賀で新たに1人感染 新型コロナ、20日
京都新聞 1Pick
大阪396人感染 11人死亡 ”大規模高齢者施設”でクラスター 計40人感染(関西テレビ)
Yahoo!ニュース 1Pick
どこの国でも同じでしょうが、原理原則を伝えることが難しいのが難点。
むかしむかしの高校保健体育の授業、教科書には「性病は不純異性交遊で感染し」と書いてありましたが、先生は「不純でなくても、純愛でもうつります」と身も蓋もなく、原理原則を教えてくれました。
これぐらいインパクトある表現はないかなあ。
それが「営業可能」で、8時以降の飲食店が「営業不可」であることは、納得できない人が多いのではないでしょうか?
時間帯には関係なく、食事の形態で営業を制限しないと、完全に頭隠して尻隠さず状態の対応のようにみえます。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
Back off!