関連記事一覧
[音に関する“豆知識”]新連載!周波数について
レスポンス 22Picks
燃え尽き症候群に悩まされるリーダーへ 「幸福」なくして変革は起こらない
Forbes JAPAN 6Picks
メキシコシティ 使い捨てプラスチック製品を禁止
jp.sputniknews.com 4Picks
BTS炎上中国で「韓国製品不買運動」が始まったその時、中韓の経済に起きること
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 3Picks
Apple製品に馴染むガジェットオーガナイザーを使ってみた
ライフハッカー[日本版] 3Picks
「トラクター」「住宅」「バイク」! クルマ好きビックリの「製品を作った」メーカー5選
WEB CARTOP 2Picks
マルチな使い方ができるタブレット端末! 10月12日から18日でもっとも売れた製品TOP10
BCN+R 2Picks
フランス製品ボイコット呼び掛け トルコ大統領、対立深まる
共同通信 2Picks
語尾が「…」ばかり「三点リーダー症候群」 相手のせいにするズルさも
NEWSポストセブン 2Picks
見上げてごらん夜の星を。「ペルセウス座流星群」が今夜ピークを迎えます
ギズモード・ジャパン 2Picks
ざっくり言うと、タイムアライメントはスピーカーから耳の距離によって音の到達時間が異なってしまうのを、ディレイ(遅れ)処理を入れて揃えること。
ホームオーディオならスピーカーと耳の距離が充分離れているからさほどでも無いが、比較的近い場所にスピーカーを置くしか無いカーオーディオだと無視できない。
一番わかりやすい例はツイーターとミッド又はウーハー。
ツイーターは音の定位を出したいのもあり、高い位置に配置する。ダッシュボード上やドアミラー裏。耳に近い。
ミッドやウーハーはその大きさから上に置くのが難しいので、ドア下部に配置する。
で、ツイーターとミッドやウーハーはその出力周波数が異なるため、それぞれ電気的フィルターを掛ける必要がある。
純正スピーカーなら、ツイーターはコンデンサーを噛ませて低い音をフィルター掛ける。
高級なオーディオだとクロスオーバーネットワークでツイーターとミッドやウーハーとで高音低音を分ける。
コレをパッシブネットワークと言い、ナビやオーディオ本体からの配線を分岐する際に噛ませるわけ。
しかし、コレだとタイムアライメントを調整しようとしても、本体からはツイーターもミッド、ウーハーも同じ配線なので個別に調整不可能。
キチンとやるにはそれぞれ別配線にする必要がある。
なので、大掛かりになってしまう。
マルチウェイ・タイムアライメントはコレを解決する為に、DSPで高音と低音を別にディレイ処理を入れる。
なので、同じ配線でもその先のツイーターとミッドウーハーで異なるディレイを掛ける、つまりタイムアライメントが調整できる。
純正スピーカーのままタイムアライメント調整できるわけだ。
コレだけでダイアトーンを選ぶ理由になる。素晴らしい。