1280Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
これは興味深い研究ですね。これだけロックダウンや自粛が広がっているのに、感染者数が増加する背景には潜伏期間の長さや症状の見えにくさは影響していると推測されます。
たしかに無症状でも脈など何かしらの変化はありそうですし、超高性能な超高額医療計測機器でなく、相対的に手が届きやすいApple Watchってところがミソのようにも
人気 Picker
元となる研究はこれですかね。例の如くmedrxivですので未査読論文ですが。
研究で使われているのはApple Watchですけど、理論的には他のsmartwatchでも可能でしょうね。実際に他の研究ではFitbitで心拍変動を見ているものもある、と。

The Warrior Watch Study
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.11.06.20226803v1.full.pdf

(warriorって研究対象になった医療従事者のことですかね?なんとなく良いネーミングと感じないのは民族性の問題でしょうか。)

心拍変動、heart rate variability, HRVをCOVID-19の感染予測に使えないかというstudyです。
心臓の拍動は1日10万回程度、安静では1分間に50-100回程度拍動しています。1分間の心拍の回数が心拍数ですが、1心拍毎の間隔に多少のバラツキがあり、それを心拍変動と言います。
安静時の心拍数は主に副交感神経の影響を受けていて、副交感神経が優位(リラックスしたような状態)だと心拍変動は大きくなります。

例えば、
※移植した心臓は神経が切れているので安静時心拍数は90-110回と速めで、HRVは低いです。
※心筋梗塞後に交感神経系が過緊張だと良くないことがわかっていて、HRVの低下を検査したりしますし、交感神経系を抑える薬を処方します。(最近あまり検査自体はしません)
※糖尿病で神経障害を生じますが自律神経も障害されるのでHRVは低下します。


論文の概略ですが、

Mt.Sinai healthcare providerに所属する医療従事者279人を対象にした研究です。そのうち13人が研究中にCOVID-19と診断されました。
COVID-19診断の前後7日間は、HRVの項目のうちSDNN(心臓の拍動間隔の標準偏差)のamplitude(変動幅)が優位に低値を示したとのことです。

人数が少ないことから診断能などは計算できず、更なる研究が必要とのことです。



現時点でCOVID-19の早期診断に有用かどうかはわかりません。実際に他の感染症でも低下することが示されています。

体調変化を見つける1つの客観的指標となりうるという程度に解釈しました。
とても気になる記事です。心拍変動を正しく理解する必要がありますが、これが低いと、即ちカラダの機能が正しく反応していないということですね。

実際の「心拍数」をApple watch は見ていると思いますが、こちらは興奮したりストレス負荷がかかっている時には、「深呼吸しましょう」というプッシュ通知が来ます。これが来ているうちは、むしろ健全なのかもしれません。血圧には影響あるでしょうが…
アスリート界でのリカバリーの一つの目安に心拍数の変動、そしてHRV(心拍変動)に着目しています。これらは日々着用しているからこそ、その活用方法に正確さが増して行きます。
感覚に依存しない早期の症状発見へ向けて一歩。
無症状者でも感染力を上げる前に罹患の有無が分かると、心理的にも非常に助かります。Smartwatchは何種類もあって、価格帯が広いのでマーケティングに加えて今後デバイスの「買い方」についてのアドバイスも伝えてほしい。

デバイスが測る心拍変動(HRV)が低いと感染の可能性あり、ということでHRVの正確な測定が求められる。HRVが高いということは心拍数が上昇しているのではなく、神経系が活発で適応力があり、ストレスに対して回復力があることを示しており、逆に低いときはそれらが失われている模様。
なぜ、このタイトルは、Apple Watchと固有名でしょうか?
Sourceでは、Smartwatchといっています。

Smartwatches can help detect COVID-19 days before symptoms appear
https://www.cbsnews.com/news/covid-symptoms-smart-watch/

一方、これが少しでも役立つならどのようにモニターするとよいか
続報していって欲しいです。
高麗先生のおっしゃる通りですが、特異度は高くないように思えます。

未査読ではない先行研究では下記のようなものがあります(一応IFは19で高いです)。こちらの研究はFitbitというメーカーのスマートウォッチです。

▷Mishra T, et al. Pre-symptomatic detection of COVID-19 from smartwatch data. Nature Biomedical Engineering 2020; 4:1208-20.

約5,300人からCOVID-19に感染した32人に関する生理データ・活動データを分析すると26人(81%)に心拍数・歩数、睡眠時間に変化があったとしています。

とはいえ、他の感染症との区別は難しい(特異度は低い)ので、あくまで普段の健康管理の一環と考えるといいのかなあと思います。

ただし、日本で正式に販売されているスマートウォッチの多くは、酸素飽和度の測定に関して認可が降りている機種がすくなくセンサーは装備されているのに測定できないものが多いです。
私はgalaxy watch 3を持っているのですが、センサーが装備されているはずなのに測定できないんですよね…
Heart Rate Variability(心拍間隔の周期的な変動)はこれまで他の感染症や敗血症でもみられることが報告されており、感染症を早期に認知する方法として注目されてきています。感染症以外でも交感神経と副交感神経のバランスが変化した時には同様の変化が起こり得ますし、COVID-19以外での感染症でもみられることから、検知したとしてもCOVID-19の可能性はそこまで高くないのでは。スクリーニングのツールとしては今後有用になるかもしれません。今後はさらに大規模な前向き試験を行って検証することになると思います。
他のデバイスでもできるということは重要ではなくて、普及したデバイスにエビデンスに基づくアップデートをかければ瞬く間に大規模に社会実装可能ということが凄い。独禁法による企業分割でも強制しないとこのヘルスケア市場は競争にならない。どちらが社会価値が高いかは判断難しいけど。
Apple Watch に限った事では有りませんね。
なんらかの製品も作れそうです。