今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
136Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
道内に就職するなら道内の大学がいいというのもあるんだろう。
コロナの影響なら親の収入減少もあるかもね。
人気 Picker
大学の進学先だけでなく、就職先も親の意向が顕著に現れ始めています。
このコロナ渦で、親子の関係性にも変化が出てきているのかもしれませんが、家族の在り方を見つめ直し、「できるだけ地元で就職したい」とか、「就職する会社は親の意向を尊重したい」という声も増えています。
あまり、地元か都会か、と二次元的に考えすぎずに、もっと流動的になるとよいと思います。地元の大学の進学して、交換留学で海外に行き、東京の企業でインターンして地元の企業に就職、とかどうですか?
東京の大学の良いところは、「変な奴」が多いところです。

「東京の大学に来たら、みんなウッディ・アレンとかの映画の話をしてるのかと思ってた」とか、「マックス・ヴェーバーの『プロ倫』も読まないで、なんで政治学科選んだの?」とか、それまで部活とデートとテレビゲームくらいしか興味のなかった自分としては、宇宙人に遭遇したようなワクワク感がありました。
地方から出てくる学生が5割近くいる大学なのですが、今年4月に入学する学生はどうなるでしょうか。

1年次の初年次科目持ってますが、そこでは地元の大学ではなく東京の小規模な単科大学を選んだメリットを改めて話すようにしています。

講義はオンラインも多く、実家でも受けられることが多いのですし、インターンシップも就活もオンラインでいけるとなれば東京に来るメリットも少なく見積もられそうです。

しかし、別の地方から出てくる学生や、東京の学生との縁が作られますし、地元から離れてこれまでと違う自分になるいい機会ですし、理系ですし、東京でしか見聞きできないものもあります(例を上げるとJAXAの見学などを進めてます)。

とくに2つ目の部分は、成長の機会としては大きいです。地元に残ることは、それまでと同じく地元の人に囲まれる。変わりにくくなるのは確かです。

「これまでのイケてなかった自分は地元に置いてこい。高校までのあなたとは変わっても、ここには笑うものはいない」

と話したくなります。でも、県など自治体などの寮とかに入ってると、居心地もいいけど、変わりにくくなりそうなんだけどね。

"人間が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。"
https://mobile.twitter.com/ohmaebot/status/930004916038279169
受験というのはその時の社会情勢に大きく左右されるのだなと感じる記事でした。確かに環境が不安定であれば安定した選択をしたくなるのは理解できます
タイトルからしてなぜサムネが北大?と思って読んでみたら、札幌の大学受験事情の話だった。。。僕らの時代は早慶を蹴って北大に来ている人も多かったが、時代が変わったのかな。
親の希望も聞いて地元でピンチをしのぐ層と、だからこそチャンスだと見て上京してくる層とが、コロナ収束の数年後それぞれどう活躍するか、注目しておきたい。
同じレベルの学校が地元にあればそれで良いと思いますが、上のレベルを目指すのであれば、都会の学校の方が人間関係を含めて良い気がします。もちろん、授業自体は実家で受講すれば良いと思います。
MARCH行くつもりでちゃんと勉強してるなら、地元の国公立くらい受けて欲しいな

親の視点