• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本電産社長「EVモーター、車会社の内製なくなる」

日本経済新聞
106
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 金融機関勤務 永遠の若手 なし

    ポジショントークなんだろうな


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    モーター会社のトップ。だから「そういう将来を目指す」という点での発言(その文脈で、経営者発言で重要なのは何かという下記記事も併せて)。
    実際にそうなるか?モーターについての経験(特許含めた研究開発はもちろん、量産にかかる部分など)はずっとやっているし、なかでも日本電産は業界の中で勝ち続けているわけで強いだろう。ただモーターは種類も多い、だから日本電産も買収をしてきた。
    あと、モーターはコア部品ではあるが、今の自動車においても様々にシェアが高い部品はある。モーターが内製になったとしても、車体含めたインテグレーションの設計、大量の部品を用いるサプライチェーンの構築、販売力、いずれも簡単ではない。
    サプライチェーンについては、電子機器はEMSの活用が進んでいるので前例はある。ただ、発注元から考えるとAppleは一つの会社だし、様々な会社があってもAndroid系はOS・チップを中心に一定の汎用度がある。可動部の量(その公差設計やインテグレーションなど)含めて、世の中一般論として機械系がEMS方式にシフトしにくい背景だと思っている。
    Magnaが自動車でのEMSポジションだが、Mercedesなどが委託しているのは少量生産モデル。多品種少量生産モデルを受託するビジネスモデルは成立しているが、こういう企業があっても大量生産には至っていないのが電子機器とは大きく違う。
    https://newspicks.com/news/5535421


  • 日系自動車会社 新規事業部門 特命担当

    自動車に限らず、あらゆるモノが電動化しており、そのど真ん中なので当然の発言。

    日本電産がすごい(評価されている点)は、こう言いつつ、キチンとW2Wを視野に入れていること。

    直接的なW2Wのか活動ではないが、グリーンボンド導入など積極的な動きをしている。

    https://www.nidec.com/jp/sustainability/environment/greenbond/


  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    このポジションならこう発言するだろう
    全く驚かない


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか