• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

南紀白浜空港が見違えるほど変わった決定要因

東洋経済オンライン
171
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社クリアー 代表取締役

    南紀白浜羽田便が大きくなって料金も安くなったので、以前より乗りやすくなって助かってます。以前は関空まで行く方が安かったのだけど、車移動の時間も削減されたしとても楽に。
    南紀白浜空港は駐車場が無料なのもあるし、小さい空港なのでチェックインも直前で全然間に合う。

    あとは早朝便と夜便があればもう東京行きのために関空まで行くことはなくなるかなって感じです。


注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    株式会社南紀白浜エアポートが運営する民営の空港.
    NECの顔認証技術を活用した「IoTおもてなしサービス」.和歌山アドベンチャーワールドとの連携とか聞いています.実験的な試み,たとえばロボットとか,できる環境にあります.テレワークで脱東京としての期待もあるのではないのでしょうか.
    ところで,旧滑走路を含む旧空港を整備しませんか?航空関係でいろいろ需要があるかもしれません.


  • badge
    アソビュー CEO室 室長/ アソビュー総研所長

    なかなかのタイミングで空港民営化が進み、入札を獲得をした各空港を管理する民営化の方々は必死のことでしょう。

    ただ、裏を返せば経営努力が必要なタイミングであるし、民間企業だからこそできることも多くあるはず。

    南紀白浜エアポートの事例は面白いですね。どんどんとこういう変革が進んでいくべきです。JR東日本グループがecuteを立ち上げて駅ナカに商業施設を作ったりNewDaysの商品ラインナップの拡充と品質向上を図ったように、空港でも単なる寄り道ではない工夫の仕方が問われていることが全国で問われていることでしょう。


  • badge
    JTIC.SWISS 代表

    今回の記事では紹介されていませんが、株式会社南紀白浜エアポートの地域活動の中の一つに「南紀熊野観光塾(主催 和歌山大学南紀熊野サテライト。私が塾長です)」の共催と講師派遣(誘客・地域活性化室長の森重氏による空港を起点とした南紀熊野の地域活性化や空港型地方創生への挑戦などのテーマでお話を頂いています)があります。
    空港会社が地域の人材育成に関わること自体が珍しく、国内ではほぼ唯一の事例ではないでしょうか。岡田社長が掲げる経営テーマ「地域にどう新しい風を吹かせるか」は外からの風だけでなく、和歌山大学との連携で地域の中からも新しい吹かせようとしています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか