今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
57Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
これぞチャイナリスクですね。

でも、こういう時勢で
こういう事をやっていると
最終的にはどこの国からも
信用を失う事を忘れてはいけない。
人気 Picker
ちょうど数日前に、中国のレアアースについてのインフォグラフィクスがあったので併せて(①)。
レアアースごとに、中国からの輸出のどれだけを占めるかが分かりやすい。例えばセリウム(半導体や液晶の研磨剤や触媒などで使用)は日本が過半、ジスプロシウム(磁石やコンデンサー)も同様で、韓国が3割となっている。ユーロピウムはオランダが多いが、多分ASMLのステッパー(半導体の露光装置)で用いられるガラス用(ただガラス部分=レンズはドイツのZeissのはず…港としてオランドが大きいとかもあるかも)?
多くのレアアースの輸出先は日本が過半を占め、一部が韓国が2-3割で続く。日本の高機能素材での強さと原材料調達というチョークポイントも示唆している。直接米国に向けているものは少ないが、、米国が台湾TSMCや日本などに中国向け輸出のプレッシャーをかけて間接的に影響を与えるのと同様、日本が材料を調達できないとグローバルのテック生産に影響を与える領域。

ただ、2010年の輸出規制でレアアースを使わなかったり著しく使用料を下げた開発も進んだ。また①にもあるが、それによってレアアースの開発が多少なりとも他国で進むようになった(ただ今は価格が下がったから、どれだけ進捗しているのかは分からない)。
②のJOGMECの資料も、数年前のものではあるがわかりやすい。主なレアアースや各国の生産量なども出ている。

https://www.visualcapitalist.com/chinas-dominance-in-rare-earth-metals/
http://mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/03/material_flow2017_REE.pdf
これは、中央政府が所有権を持つ地下資源を勝手に盗掘する事業者を地方政府がバックアップして来た事に対する統制であって、対外的なものではないと思います。外交的な目的で輸出規制をチラつかせてしまっては、誰も安心して供給源とはみなしません。WTOで敗訴して懲りているはずです。

http://m.caixin.com/m/2021-01-16/101651746.html?cx_referer=http%3A%2F%2Fwww.caixin.com%2F2021-01-16%2F101651746.html

「チャイナリスク」でメシ食ってる人の煽りに騙されてはいけません。

無論警戒は必要かも知れませんが。レアアースの様なニッチ市場は世界は、買う方側の方が強い立場にあります。

尖閣の頃は日本が殆ど買い占めていましたが、今や中国が最大の消費者です。
これではチャイナリスクといわれるだろう。
トランプのやりたい放題と比べると、はるかに軽い。
中国がレアアース(希土類)への統制を強化する「レアアース管理条例」の草案を発表しているそうです。