• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

脱炭素時代の新燃料 アンモニアの安定確保へUAEと連携

NHKニュース
117
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    日本の脱炭素戦略におけるアンモニアの位置づけは極めて大きいです。

    菅首相が10月26日に「2050年カーボンニュートラル」を発表する直前の10月13日、日本最大の発電会社JERAがアンモニア発電による「2050ゼロエミッション」を発表しています。

    JERAの存在が、政府のカーボンニュートラル宣言に大きく影響していると考えて間違いないでしょう。

    アンモニア発電の構想は、2014年から5年間行われた内閣府のSIP「エネルギーキャリア」の中で検討されてきたものです。

    アンモニアは水素から作られ、逆にアンモニアから水素を取り出すこともできるので、従来は「水素キャリア」と位置づけられていましたが、アンモニア発電構想は、アンモニアのまま燃やしてしまうところがミソです。

    アンモニアのための水素製造は、再エネから作ることもできますが、現在は天然ガス(あるいは石炭)から作る方が圧倒的に経済的です。しかし、それを日本でやると、ゼロエミッションにするためにはCCS(炭素地下貯留)を行わなければならないので、かなり難しいです。

    従って、産ガス国でアンモニアを製造し、現地でCCSを行うことでそれを解決します。-162℃に冷やすLNGに比べれば、運搬・貯蔵面でメリットがあります。

    また、LNGプラントは数千億レベルの投資が必要なため、相当の規模のガス田が前提になりますが、アンモニアプラントはそこまでのコストではないので、比較的小規模なガス田しかない所と組むことに優位性があります。

    そこで出てきているのがサウジアラビアとUAEです。

    サウジは天然ガスはカタールほどはないのでLNG輸出はしていませんが、CO2を地下に入れられる油田がたくさんありますし、脱石油時代にガスの売り先を確保したいと考えているはずです。

    UAEはサウジと違い、ホルムズ海峡の外側なので、チョークポイントを避けられるメリットがあります。

    アンモニアは臭いもあるし、有毒。CCS前提となると間違いなく高コストですが、使いようによっては(アンモニアSOFC等)いい仕事をする可能性もあります。船の燃料としても注目されています。火力発電なので調整力もあります。

    この世界を日本が引っ張っていったらちょっと面白いですよね。


  • 「天然ガスなどから製造されるアンモニアは燃焼しても二酸化炭素を排出しない」は詐欺的な表現ですね。「アンモニアは燃焼しても二酸化炭素を排出しない」は正しいですが、天然ガスからアンモニアを製造するときにCO2を排出します。すなわちこれはCO2排出源をUAEに押し付けるだけの行為で、トータルでみたCO2排出量はなんら変わりません。

    「環境問題についてコメントしたいなら知っておいたほうがいい化学反応」
    https://note.com/yizutsu/n/nd60d4ed9e438

    *CCSを積極的にやる理由がUAEにあるのだろうか。なければそのコストはアンモニア製造コストに乗っけられてしまうので、私たちが買う電気代に跳ね返りそうです。


  • 天然ガスを原料にした炭素回収があるならブルー水素(アンモニア)、ないならグレー水素(アンモニア)ですね

    UAEでは超低コストの太陽光発電があるので、その電気で作るならグリーン水素(アンモニア)になります。将来的に。

    参考
    〉スワイハン発電所は1キロワット時あたり2.42セント(約2.6円)で契約しているとされ、天然ガスなどよりも安いという
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46795670R00C19A7XQ9000


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか