今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
117Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
日本の脱炭素戦略におけるアンモニアの位置づけは極めて大きいです。

菅首相が10月26日に「2050年カーボンニュートラル」を発表する直前の10月13日、日本最大の発電会社JERAがアンモニア発電による「2050ゼロエミッション」を発表しています。

JERAの存在が、政府のカーボンニュートラル宣言に大きく影響していると考えて間違いないでしょう。

アンモニア発電の構想は、2014年から5年間行われた内閣府のSIP「エネルギーキャリア」の中で検討されてきたものです。

アンモニアは水素から作られ、逆にアンモニアから水素を取り出すこともできるので、従来は「水素キャリア」と位置づけられていましたが、アンモニア発電構想は、アンモニアのまま燃やしてしまうところがミソです。

アンモニアのための水素製造は、再エネから作ることもできますが、現在は天然ガス(あるいは石炭)から作る方が圧倒的に経済的です。しかし、それを日本でやると、ゼロエミッションにするためにはCCS(炭素地下貯留)を行わなければならないので、かなり難しいです。

従って、産ガス国でアンモニアを製造し、現地でCCSを行うことでそれを解決します。-162℃に冷やすLNGに比べれば、運搬・貯蔵面でメリットがあります。

また、LNGプラントは数千億レベルの投資が必要なため、相当の規模のガス田が前提になりますが、アンモニアプラントはそこまでのコストではないので、比較的小規模なガス田しかない所と組むことに優位性があります。

そこで出てきているのがサウジアラビアとUAEです。

サウジは天然ガスはカタールほどはないのでLNG輸出はしていませんが、CO2を地下に入れられる油田がたくさんありますし、脱石油時代にガスの売り先を確保したいと考えているはずです。

UAEはサウジと違い、ホルムズ海峡の外側なので、チョークポイントを避けられるメリットがあります。

アンモニアは臭いもあるし、有毒。CCS前提となると間違いなく高コストですが、使いようによっては(アンモニアSOFC等)いい仕事をする可能性もあります。船の燃料としても注目されています。火力発電なので調整力もあります。

この世界を日本が引っ張っていったらちょっと面白いですよね。
今週の特集「今年は学ぶ 脱炭素」( https://newspicks.com/news/5528722/ )でも取り上げられているアンモニア。脱炭素という文脈の中で重要な要素の一つになってきています。
アンモニア分野では初の国際協力の枠組みを締結、とのこと。

CO2排出削減の取り組みという点で、UAEの国有石油会社ADNOCは既に仏TOTALや伊ENIとCCS/CCU関連で関係構築を進めている。今回の日本の覚書締結はUAEにとってはOne of themだろうから、ここから存在感を示していかなければならない。
https://newspicks.com/news/5401132?ref=user_5821295

ちなみに、UAEにおいて日系企業はガス田の権益を保有していない(はず)。実証プロジェクトを始動するのであれば、複数の日系企業が権益を保有する陸/海上油田の石油を使うか、あるいは丸紅が20%の権益をもつスウェイハン太陽光発電でグリーンアンモニアに振っていくか。日本の低炭素技術開発はスケール的に海外フィールドを活用しないと進展しないので、産油国にメリットを提示しつつ貪欲にチャレンジしていって欲しい!