関連記事一覧
バイデン氏、現金給付の意向示す 93兆円経済対策は「頭金」
共同通信 168Picks
3連休、感染対策呼びかけ 県間移動の自粛要請せず=官房長官
Reuters 167Picks
自民党若手が「孤独対策」提言へ コロナで深刻化、近く勉強会
時事ドットコム 110Picks
変異ウイルス急拡大のリスク 対策継続を 都モニタリング会議
NHKニュース 65Picks
ラシュモア山の大統領彫像、ホワイトハウスがトランプ氏追加を打診 米紙
CNN.co.jp 17Picks
米、感染者800万人超 新型コロナ、大統領選争点
共同通信 6Picks
経済対策、大規模なほうが好ましい=米シカゴ連銀総裁
Reuters 3Picks
《アルカイダとの戦いは続いていた》米国によるNo.2暗殺の裏側と、バイデン政権の“不安すぎる中東外交”
文春オンライン 3Picks
バイデン氏、コロナワクチン配布拡大へ トランプ氏弾劾判断は議会に
Reuters 3Picks
スウェーデン国王「新型コロナ対策は失敗だった」感染が急拡大
NHKニュース 3Picks
政府は赤字でも民間が節約して国全体で黒字を保つ日本と違い、米国は政府も国全体も大幅な赤字です。普通の国なら通貨が大幅安になってインフレ率が上がって良いはずですが、ドルが基軸通貨である米国は、経済がしっかりしている限り、赤字分だけ米国債が売れて資金が黒字国から還流します。しかし、こういうことを続けてそれがいつまでもつものか。
ドル安傾向が強まれば米国債の購入を躊躇する向きもありそうです。FRBの中でタカ派的な発信をする人が現れて話題になっていますけど、ひょっとするとそうした動きへの牽制もあるのかも。まあ、当分問題はないでしょうけれど (・・;ウーン
山高ければ谷深しにならなければ良いですが。