今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
175Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
どの病気もそうかもしれませんが、予想外の悪化は起こり得ます。そしてコロナはその性質がもともと大きいことは皆さんご存じの通りです。患者さんの数が増えてくれば、同じような例は増えてくるでしょう。

不備はもちろんあるにせよ、日本医療が受診しやすく入院が比較的しやすい、入院しても比較的安価であることは、海外赴任経験のある方は実感されていると思います。

英国においてコロナ入院病床が3割から半数がコロナ病床になっているという報道がありました。
ということは、他の病気の入院が困難になっているということの裏返しでもあります。

コロナで入院することが困難になってきている現在、他の疾患の重症患者さんの受け入れもさらに難しくなってくるでしょう。すくなくとも、これまでの医療の維持が難しい状況であることは確かだと感じます。

思いがけず感染することはあるかもしれませんが、感染リスクを低減できるように、現状では続けていくしかなさそうです。
避けられる、予防できる死亡は最大限予防されなければいけないことに疑いの余地はありませんが、この死亡増加の報告が「病床逼迫で入院調整難航」に原因があるのかは明らかではなく、安易に因果関係を作ってはいけないように思います。

「ケースもあり」という書き方だけで、まるでそこに全ての問題があるように誘導しているようにも見えてしまいます。

しかし、ただ感染者の分母が増えて、それに伴って自宅療養者から最終的に死亡のアウトカムに至ってしまっているケースが増えている部分が大きいのかもしれません。

この報道については、まず、どこに問題があるのかをもう少し明らかにする必要があるように思います。
【分かっていたこと】

この記事に挙げられるような事例の詳細は分かりませんが、

だいぶ前からこのような事態が起こることは分かっておりましたし、

方々から指摘されていたことです。

現場では毎日コロナとコロナ以外と戦っており、空いている病床はほとんどありません。

重症者病床も毎日埋まっているため中等症症例が重症に移行しても設備の乏しい病床で重症化した症例を診ることも多々あります。

このような状況ですので、治療も以前のように多くの手を掛けて行うことができませんし、ましてや診療にあたっている診療チームも疲弊し尽くしている状況です。

病床数や医療者に余裕がないと、このような事態は日に日に悪化するコトが予想されます。
この方々が始めから入院できていればどうだったのかは誰にもわからない…入院さえ出来ていれば救えていた、とは結論つけられないです。

が、それでも自宅療養となった本人、家族など周囲の人の不安やその後の行き場のない気持ちを考えるとやるせないです。徐々に酷くなる発熱、呼吸困難感、電話しても結局自宅待機となりモヤモヤして…本当にヤバくなったところで救急搬送され、搬送先で亡くなる…。「高齢者だから」「基礎疾患あったから」仕方ないなどとは絶対思わないですよね。そしてこういうケースはしばらくは増えるでしょう。かつて、若い女性が身体が痛い、動かない、普通に生活することも困難という事に対しHPVワクチンを「わかりやすい敵」とされたことがありました。政府のせい、医師会のせいとしたくなる気持ちもわかるし今回は本当にその側面も一部あるかもしれませんが、それでも「検査が増えたから…」「ct値が…」「ほとんどは無症候」「騒ぎすぎ」などと感染することを軽視するようにミスリードする意見も多かったのが一般の人々の感覚だったと思います。クリスマス、年末年始と飲み会等感染リスクの高い行動は普通にあったようですし(自分はほとんどを病院で過ごしたので実際に見たわけではありませんが)。

どんな意見、データがあろうとも、「感染しない方がいいに決まってる」ので個人レベルでは日常生活で出来ることを継続していくしかないと思います。
これが医療崩壊の実態ですか。残念ながらまだ序口かもしれません。

海外では感染拡大に伴い、コロナ専用病棟や専用病院を整備していることに対して、日本はそういう動きが全く見られません。
秋冬の再流行は予想されていたものの、ここまでのワーストケースは誰も想定されていなかったのでしょうか?

遊休のオリンピック施設を軽症者向けの集中隔離施設やPCR検査センターとして活用したら、入院調整難航やPCR検査不足の問題が少し緩和できるのではないかと思います。
年明け以降、肌感覚としても病床がひっ迫していると感じます。
自宅療養者の急変や、院内での急変も起こるようになってきたかなと感じます。入院したからといって絶対助かるわけではないですが、急変時に対応できやすくはなります。

1つのコロナの病棟を作るために、2つの病棟の人員を必要としたりします。そしてコロナのために普段ならその病棟で見るはずだった数十人の患者さんが今後同様の治療を受けられないことを意味します。

新型コロナで亡くなるのも怖いですが、普段なら入院で治療すべき人を治療できなくなる現状に危機感をつのらせています。
大企業が、見て分かるくらい大胆に自粛、テレワークなどしないと一般人や個人事業者には響かないよね。
グルメサイトが空き病床の管理システム作るのどう?ってとある営業担当に言ってみた。
半分冗談だけど半分本気。
ワクチン接種の為の予約システムとかも、条件の違ういろんな飲食店の予約を一手に管理出来るようにしているノウハウは生きそうな気がしてます。
営業も沢山いるし。

でもこれオンライン上では今まで横に繋げるシステムは全くなかったか機能してなかったかだと思うので、今後の事を考えても国がお金出して医療資源として民間病院を横に繋げられるようにした方が良いのではないかと。
昔から急患のたらい回し報道とかあったわけなので。
数日前から自宅療養者の死亡についてはニュースになる機会が増えてきました。病床逼迫は喫緊の課題で感染者数が減少しない現状ではさらに大きな問題になりそうです。
病床逼迫は以前から課題とされていた。東京都の方針も、死者を出さないことからブレていない。
大阪の死亡者数が東京都を超えたことも含め、東京都は成果を出してきたように思える。

数値的な部分には明るくない素人だが、様々な意見が飛び交い、あらゆる面で予想外の起こる状況の中、これだけの成果を出していることには感心する。
今後五輪開催の是非が問われるだろうが、都の方針を貫いてもらいたい。政府の対応より、よっぽど信用できる。

東京都の医療従事者、コロナ罹患者、その他都民全体にとって決して良いニュースではないが、地方の一個人として、我が県にも強く明確な方針を示してもらいたいものだ。