162Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
時期・方法、どういうインパクトになるのか興味深いですね

陽性者の隔離で感染収束するのか、陰性者の行動が緩和的になって拡大してしまうのか、任意だからリスク高い行動する人達はそもそも受けないのか、、、

この政策自体が自粛ムードを強めるとか、ワクチンも影響するだろうし

国内でやってみるという意味ではとても面白いとは思います。臨床医学の立場からどうかと言われると微妙な気もしますが。
なんにせよ感染が収束に向かうのであれば、色々と試行錯誤されるのは悪いことではない気もします。諸外国の様子を見ると検査数を無為に増やしたから感染収束するとは考えにくいですけど。

cost effectivenessはどうなんでしょう。costも抑えてできる予定なんですかね?

保険点数18000円×80万人はありえないので、2900円/人よりは安いところで委託するんでしょうか。

実務としては、保健所業務を単純加算するのはムリではないかといった心配も。



うまくいったとしてもどの程度の人口規模、検査キャパシティ、医療体制ならばうまくいくのか。
どこでもやればうまくいくわけではないのですが、色々と興味深いですね。
今朝の中国新聞の見出しは「PCR希望者無料」でした。その記事を読んだ限りでは、現在対象者を限定している検査を受けたい人が受けられる体制を整えると読み取ったのですが、ニュアンスが変わっていて驚きました。

私の知る限り広島市内のPCRセンターは2カ所なのですが、80万人さばくというのは、どのように行うのか。また陽性になった場合に、自宅なのか入院なのかの判断と病床の確保が、この状況下でできるのか、考えると結構不安があります。

なお、広島市はステージ4の指標を越えていて…と書かれていますが、確かに10万人当たりの感染者数は41.1人、直近1週間は25.7人とステージ4相当ですが、PCR陽性率は7.2%、直近の新規感染者は先週より少なく、感染経路不明も36.2%とステージ3の基準を下回っています。今日の広島市の感染者数も18人ですから、ピークは越えた感があります。(12月は東京の拡大ペースを越えていました)

邪推ですが、当初は希望者ベースで考えていたものが、気が付けば皆が受けなくてはならないという大きな話になった…などということはないことを願いたいです。対象者としては、せめて自宅で受けられるようにしてもらわないと、まさに不要不急でPCRセンターに行っての感染リスクの方が怖いです。
これを実施する地方自治体や実際に遂行する保健所のスタッフに伺ってみたいところですが、全国的な感染者増加の傾向が見られる中で、感染者の行動把握、接触者の追跡や陽性者の様子観察など、保健所の業務負担はそもそも増加傾向にあると予想できます。

そんな中、「概観」を知るための大規模検査を行うのは、大きな追加の業務負担になり、感染拡大を防ぐために本来行われるべき業務を圧迫し、負の影響を与えはしないでしょうか。

情報はあるに越したことはないものの、追加される情報の価値はとても高いものではないと予想され、cost effectivenessの割が合わないようにも感じられます。特に、現在業務量増加の傾向にあるならば、尚更です。
初期段階で大規模PCR検査を行えば有益だったと思いますが、すでに蔓延している中で極めて多数の無症状感染者を追うことの目的が理解できません。

初期段階なら、感染者を特定、見つけ次第隔離して拡大を防止する目的があったと思います。しかし、このタイミングでの大規模検査の実施は、そこに医療資源が割かれてしまい、症状のある方や濃厚接触者への検査対応が遅れることや、病床の消費により、重篤・重症者が増加したときの病床の確保に深刻な問題が起きないかという点を危惧します。
【何のため?】

いまこの医療が差し迫った状態で「何のため」に行うのでしょう。

このPCR検査でスクリーニングしよう・・・という検査の使い方は相当間違っているかと思いますが。

80万人分の検査の検体を取る、回収する、検査をする、結果の解釈と説明、陽性だった場合の受け入れ先・・・

様々な問題をはらんでいると思います。
「こうした大規模な検査は全国的にも異例です」、「症状がある人の検査をまずは優先すべきだが、無症状の人も幅広く検査をするのであれば、きちんと説明するとともに陽性後の入院先や療養場所の確保をセットで行う必要がある」というのはその通りかと思います。なぜならば・・・
東京都が公表する7日移動平均の陽性率は14.2%、厚労省が公表した1月1日から1月13日までの陽性者数を検査数で割った数字は8.4%、12月初めに豊洲市場のほぼ全員を対象にした自主検査の陽性率が2.3%ですから、市中に1%程度の感染者がいても不思議ではありません。
80万人を対象に一斉検査を行って、仮に1%が感染していれば、8千人の陽性者が出る勘定です。PCR検査では3割が偽陰性になるらしいので、2千4百人は陽性なのに陰性と告げられます。疑問が二つ出て来ます。
(1)今の感染症の扱いのまま8千人の陽性者が一気に出た場合、入院等の措置は取れるのか? 無症状の若者が限られた病床を占拠して筋トレに励む傍ら、何らかの症状がある病人が、病床不足で締め出されたら目も当てられません。
(2)陰性と告げられた人たちが安心して出歩いて、感染を拡げる可能性はないものか?
市中に感染者がいない初期段階なら、一斉検査を繰り返して陽性者を炙り出して隔離して、感染を防ぐことも可能です。しかし、無症状の隠れた感染者が市中に沢山いる状況で、陽性者を炙り出して隔離して感染を防ぐことは難しく、上記のような問題も出て来ます。
どうしてもやるなら、対象地域全体を囲い込んで外部との出入りを完全に遮断して、検査を繰り返して陽性者を徹底的に炙り出し、隔離するところまで完璧を期さなければなりません。中国がやった方式ですが、今の我が国でそれが許されるとは思えません。
いまやるべきは無症状者を含む多量の一斉検査でなく、検査を含む医療資源を懸念と症状のある人に適切に振り向けて、患者を徹底的に救うことであるように感じます。市中感染の状況が知りたければ、定点観測の形で1000人なり2000人なり、あるいはたとえ100人程度でも、検査を繰り返す方が良いんじゃないのかな (・・?
病床逼迫が各地で進んでいると言うのに、自らの首を絞めるような行為だと思います。緊急事態とする旨を早めに出すことは重要ですが、PCRの検査数は喫緊の課題ではないと思います。見当違いのように感じられます。
方法が気になりますね。自宅配送のPCR検査については、自覚症状が薄い場合はそのまま提出しないで生活をすることができるので正確に把握することが難しいです。受けていないと主張することもできますし。

濃厚接触者を増やし周囲に迷惑をかけたくないからと、風邪っぽいということで2週間自主隔離をして陰性を待つケースも出てくると思いますし、場合によっては自覚症状がなければ街を歩いてしまう人もいると思います。

かといって、病院での診察になると80万人をさばくことは体制を構築しないと無理だと思います。

ただ、うまく仕組みが効率でき収束をできるのであれば可能性はあると思うのでやり方に注目したいです。
特異度99%に対する反証

■ニュージーランド(2020/1/22~2021/1/15)
累計検査実施数:1454324
累計陽性者数:2509
⇒陽性率0.17%
https://www.health.govt.nz/our-work/diseases-and-conditions/covid-19-novel-coronavirus/covid-19-data-and-statistics/testing-covid-19

■台湾(2020/1/15~2021/1/11)
累計検査実施数:314951
累計陽性者数:843
⇒陽性率0.27%
https://www.cdc.gov.tw/

コロナの抑制に成功している国は十分な検査を行い、感染者の早期発見・隔離による感染拡大防止策を基本としています。
広島市で80万人を対象にしたPCR検査を実施することになるようです。この規模は全国的にも異例の規模。昨日、広島も緊急事態宣言が出ている地域と同等の対応をしていくと西村大臣も発言されています。