関連記事一覧
コロナで解雇、8万人超に 緊急事態宣言で急増も、厚労省
共同通信 224Picks
日本経済の回復は鈍い恐れ、実体経済かなり弱い-若田部日銀副総裁
Bloomberg 203Picks
コロナ解雇、9万185人に 宣言再発令地域で増加が顕著
共同通信 125Picks
ブラジル大統領、コロナ規制は「経済殺す」 再び持論展開
Reuters 6Picks
「飲み会行くなら10日間空けて」 都医師会・尾崎会長がコロナ感染防止へ呼びかけ(THE PAGE)
Yahoo!ニュース 3Picks
日経平均は続落、緊急事態宣言再発令の検討が重し
Reuters 3Picks
3つのステージ 「緊急事態宣言」判断に
TBS NEWS 2Picks
「緊急事態宣言」検討の目安“ステージ4”迫る大阪
テレ朝news 1Pick
コロナ禍 政府分科会が提言 緊急事態宣言下の具体策とは - 赤池 まさあき
BLOGOS - 最新記事 1Pick
コロナ前の水準回復の株価 実体経済と乖離、急落の可能性も
産経ニュース 1Pick
日本の医療の資源配分のバランスが悪く、効率が良くないと考えています。
様々な国々では新型コロナウイルスの患者を集中的に治療する病棟を作り、専門のスタッフを集めて取り組んでいます。
通常の病院でその他の疾患や怪我などにも対応しながら、新型コロナ治療にも当たるというのはどうしても非効率的な側面が出てきてしまいます。感染症を扱うことに長けている人ばかりではありませんし、人工呼吸器やECMOの管理ができる人ばかりではない。
ですから、新型コロナ治療に集中して当たる病棟ができることは、人員の問題や設備の問題からしても合理的です。
今回の緊急事態宣言は前回より社会全体のダメージが少ないと予測されていますが、体力的に厳しい零細企業にとっては部分的なダメージが大きいのではないかと思います。
nudgeを含めた行動経済学の観点からの施策検討もありますね、危機下に活用する生きた経済学がここにある、という印象です
反省と改良への意思のコメントにも決意を感じますね