Twitter(ツイッター)は、アメリカ合衆国、カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(情報サービス)。「ツイート」と呼ばれる半角280文字(日本語、中国語、韓国語は全角140文字)以内のメッセージや画像、動画、URLを投稿できる。 ウィキペディア
時価総額
5.53 兆円
業績

関連記事一覧
ツイッター、TikTokと協議 買収の可能性も、MSが先行か
共同通信 323Picks
TikTokがTwitterアカウント開設--「事実を明確にする」
CNET Japan 65Picks
Twitter、トランプ氏アカウントの特別扱いは1月20日に終了すると認める
ITmedia NEWS 18Picks
Twitter永久停止のトランプ氏、複数の別アカウントでツイート試みるもすべて封殺
Engadget 日本版 7Picks
Twitterがトランプ陣営のアカウントを凍結、新型コロナの偽情報シェアを理由に
TechCrunch Japan 5Picks
Twitter大規模乗っ取り、ターゲットは130人、偽ツイートは45人、「Twitterデータ」をダウンロードされたのは8人──公式発表
ITmedia NEWS 4Picks
近鉄「公式Twitter」がなりすましだった 現時点で本物の公式アカウントは存在せず
ねとらぼ 4Picks
TwitterのドーシーCEO、未来のビジョンを語る--分散化や一部有料化など
CNET Japan 3Picks
Twitter、返信者を制限する機能導入 中傷・嫌がらせ対策
毎日新聞 3Picks
Twitterがツイートの引用数を表示する実験を開始
TechCrunch Japan 3Picks
そもそも本件そのものが社会学的、政治学的、法学的に取り扱いが究極的に難しくかつ、前例のない新時代ならではの事件にて当然。
よってその内容からしてもリーガルチーム、コーポレートスタッフ等による推敲もそれなりに入っているものと考えられる。
一番重要な一文はここだろう
”Offline harm as a result of online speech is demonstrably real, and what drives our policy and enforcement above all.”
”オンラインでのスピーチの結果として生じたオフラインでの害、これが明白な事実でありまた、その事こそが我々をして上記一連(トランプのアカウント停止という措置)を執行たらしめた理由である。”
つまりTwitter社は、明確にトランプのTweetと国会乱入殺傷事件との因果関係を認めている。これは大きいと思う。
になったという事ですね。
ビジネスの垣根を越えてインフラになるという事は
こういう社会的責任を負うんだなと感じました。
完全な自律分散的なシステムではなくなる。村上龍の「愛と幻想のファシズム」のように自由に求めて共感する人を集めた結果、規模が大きくなるにつれて当初の思想とは異なり不自由になるというジレンマが生じるということでしょうかね。この例えでわかる人あまりいないかもですが笑
危険な前例だと認めたのが注目ポイント。
Twitterがトランプなど個人のアカウントを止めることができるようになったらかなりコントローラブルなプラットフォームになってしまう。
ドーシーのいうオープンプラットフォームが失われる。
法律もない中でこの行動をしたTwitterに対してスタンスが分かれます。
逆にいえば、どんなに醜悪で、害のある情報でも、Twitterなり、Facebookなりで、アカウント停止になっていなければ、Twitter 社やFacebook 社が認めていることになってしまう!!??
結局、アカウント停止などせず、5ちゃんねるになっただけの2ちゃんねるは、人は、どうせ5ちゃんねるでしかいえない人が言ってるだけのことだから、と思うことができるという意味で、プラットフォームを貫いているということでしょうか??
私がドーシーCEOの真意を全て正しく理解出来ているかどうかは自信がないので、私なりに噛み砕いて考えてみました。
FBやTwitterは、世界中で情報を発信して、情報を共有する素晴らしい機会を私達に与えてくれました。
問題は多々あるにしろ、暗黙のうちに自分の置かれた立場や影響力の大きさを踏まえて、等身大に常識と良識を持って使っている人が恐らく9割。けれども、1割程度は、常にハレーションは起こっている訳です。
そのハレーションは許容範囲の中に収まっていれば良いですが、収まらなくなった時、何が起きるのか?
アメリカ大統領という世界一のインフルエンサーは、このタガを外してしまった訳ですが、その結果起こったハレーションは、予想外に民主主義に対して悲劇となり、Twitterの存在を脅やかすことになってしまった…ということでしょうか?
1企業がどこまでの決定権を持つべきか。短期的にはアカウントをBANするなどの判断は、第三者機関を立てて透明性がある形にしていくべき。
ただ、これだと際限がなくなってしまうので、ビットコインのように自律分散的に実現できる仕組みの構築が求められている。ジャックが何故ここまでビットコインに入れ込んでるかがよく理解できた。