• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

福井銀行が福邦銀行を子会社化へ 収益力高め生き残り図る狙い

NHKニュース
24
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東洋大学 教授

    子会社方式は、①新たな組織設定(持ち株会社など)が不要、②人事制度等の調整が不要、など負荷がかかりにくいのが最大のメリット。
    一方で、シナジーが働きにくい。


  • 大和総研 主任研究員

    地銀は農協を目指しているのか。

    地元の融資案件が乏しく、預金を上部機関にまとめて運用するモデル、これは農協と農林中金の関係と同じだ。次に、地域商社を立ち上げ地元産品を販売。これは農協の経済事業と違わない。また近年は保険も手がけるようになったが農協の共済事業のほうが歴史がある。取引先に対するコンサルティングも手がけようとしているが農協は以前から組合員の経営指導をしている。営農事業という。信用、経済、共済、営農に直営病院など厚生事業を加え農協の5大事業だ。

    地銀の目指す先が自作農の健全な成長を支援する農協モデルの中小企業版だとして、肝心の農協が楽ではない。地銀の再編がとりざたされるずっと前から農協の再編が進んでいる。農協の経済事業もうまくいっているところは多くない。営農事業は言うまでもなし、農業ベンチャーが続出したなどの話は聞かない。地銀の地域商社もコンサルティングもよいが、先行して取り組んだ農協はうまくいったのか、課題は何だったのか検証するのも大事なのではないか。歴史は繰り返す2度目は喜劇としてと後世言われることのないように。


  • これって結構前に出てませんでしたっけ?

    以前読んだ記事では福井県内では現状貸付の棲み分けはできている(福井銀行で借りれない「借りない」先が福邦銀行から借りている)が、
    北國銀行が福井県で積極的に営業を仕掛けていて危機感がある。
    またシステム及び重複店舗(福井銀行のどこかの支店内に福邦銀行の支店設置)を調整することによって統合効果を目指している、
    と言うのを先月の日経で読みましたが、今回の記事は詳細書いてなく中途半端ですね…


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか