関連記事一覧
スタートアップ経営者の最重要な資質は「誠実さ」
Diamond Online 159Picks
コロナ禍で転職理由に変化 「社内の雰囲気」や「人間関係」を抑え1位になったのは
ITmedia ビジネスオンライン 141Picks
大企業のほうがスタートアップよりリモートワークが得意なワケ
Forbes JAPAN 32Picks
スタートアップ経営者が「健全な野心」を保つことの難しさ - 次代の経営をかんがえる
Diamond Online 17Picks
英語のリスニング力アップにお金は不要! 無料の学習方法3選
財経新聞 14Picks
スタートアップ経営者に外部と対話できる柔軟さが必要な理由 - 次代の経営をかんがえる
Diamond Online 11Picks
【今すぐ使える!】売上の劇的アップに利用できる心理学 #認知バイアス
note(ノート) 10Picks
「次に来るスタートアップ」はどこから生まれるか? 『起業大全』著者・田所雅之氏が注目する事業領域
ログミー 7Picks
便秘を防ぐ7つの食習慣、免疫力やストレス耐性アップにも効く! - ストレスフリーな食事健康術 岡田明子
Diamond Online 7Picks
PropTech領域のスタートアップ動向・日米比較
note(ノート) 6Picks
800万円が1000万円に上がるのと、250万円が300万円に上がるのではハードルが全く異なります。おそらく後者の事例が大半なんではないかな、と推測します。
ただ、わたしも40代。未経験の仕事=職種なら無理です。大きく年収は下がりますし、そもそも雇ってもらえるかどうか。。。
ただ、私の場合は「未経験の業種」ではありますが「未経験の仕事」ではありませんでした。全く素地がない、本当のゼロからのスタートだとすると、かなりの勇気と準備がいると思います。
私の場合は転職ではなく、異業種での起業でしたが、苦しくても体力で押し切ることができる最後だと思いました。それなりに知恵もついてきたけど、もう一度チャレンジしたい、と言うのは同じ気持ちです
"今まで経験したことのない仕事にチャレンジするには今が最後になるのではと感じた"
40になって若い頃より体力で乗り越えるというのが難しくなり、しかしながら子供が少し大きくなってきて自分の時間も持てるようになってきており、改めて自分のやりたいことを考える時間は増えました。
40代楽しみたいなと思っています。
就く以前には、大学でのキャリアカウンセラーや、非常勤講師(大学や専門学校)はしていましたが、フルタイムの常勤は未経験でした。これもたまたまタイミングがあった(まさにプランドハプンスタンス)のとご縁があったからです。
これまでも、異業種転職や未経験業界での起業、未経験職種への転職などしてきてるので、新しく何かを始める経験には富んでいたことはあります。有期雇用ですし、いつかは大学教員辞めるときもあるでしょう。そのときはまた新しいことするかもしれません。そこはあまり年齢関係ないかな、とは思います。変化に対するマインドセットかも。あとは、収入面で、子供の教育費は稼がないといけないので、その点は制限要因にはなりそうです。
そういう意味では、1位はいい傾向だと思います。
2位に「倒産・解雇」が入っているのは、厳しい現実を反映していますね〜。
経験や能力を買われての転職なら良いが、正直なところ、全く未経験な40代の転職は、かなりハードルが高いように感じる。
そのため、じつは年収の減などのマイナス要因があっても、人間は自分の決断を肯定しようとする心理が働くため、それを「やりたい仕事や挑戦」という言葉に置き換えている可能性もある。
まだ激務から離れて肉体的にも精神的にも楽になるため、年収減でも転職に満足という方が理由としては納得するところだが、もしかしたら、今は「40代の新しい仕事への挑戦」を受け入れる人材マーケットがあるのかもしれない。