• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

国内の新型コロナ感染者30万人超える 大都市中心に病床逼迫

47
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • アイメイド株式会社 取締役

    かなり乱暴な比較ですが、
    毎年、インフルエンザの感染者数が1000万人と言われるが、今シーズンはまだ600人ていど。

    死亡者も毎年数千人規模で以前は10000人を超えた年もあった。ワクチンやタミフルなどがあるにもかかわらず。

    今シーズンはインフルエンザで亡くなったと言う話をまだ聞いてない。インフルエンザがきっかけでもともとの基礎疾患などが悪化して言うケースはあるかもしれませんが。

    数字で見るインフルエンザ
    https://influ.help/infographics/

    一方で、コロナがこの一年弱で30万人感染。
    約4000人が命を落とした。

    コロナは例年のインフルエンザのまだ3%程度の感染者数だが、隠れ感染者もいるから実質的には比較は難しい。

    一方でコロナはインフルエンザの3倍の死亡率との研究もある。

    新型コロナウイルスの死亡率、インフルエンザの3倍 仏研究
    https://www.cnn.co.jp/world/35164132.html

    コロナとインフルエンザの違いはこちらがわかりやすい。

    正しく知る 新型コロナ&インフルの共通点と違い
    https://www.saiseikai.or.jp/feature/covid19/influenza

    それぞれの特徴はあるが、コロナとインフルエンザの最大の違いはワクチンやタミフルのような専用の治療薬の有無でしょう。
    マスクではコロナは防げないからしない、コロナとインフルエンザは大差ないと主張する人たちは頭おかしい。まだいるのかな?
    インフルエンザがこれだけ感染者数を抑えられているのは、マスク、手洗い、三密回避などの対策が効果的だからなのは紛れもない事実。

    現時点でははとにかく気をつけるしかない。
    自分が感染しないこと、人にうつさないように自制心を持って行動すること。

    あとは、医療体制の工夫。
    指定感染症二類を外せという主張はどうなのだろう?
    市中のクリニックにも押し寄せたなら、かえってクラスター発生して収拾がつかなくなる可能性がある。
    たとえば公立病院をコロナ専用病院ににする。
    民間病院が受けないなら仕方ない。専用にした方がかえって効率が良くなるかもしれないし、同じ病院内で経験とノウハウも蓄積しつつ、トリアージもしやすい。
    事業仕分けで日本の公的な医療機関の体制が弱体化してしまったのは残念。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「全国で新たに1537人が確認され、クルーズ船の乗客乗員を合わせた国内の感染者は30万532人」・・・ 感染が拡大傾向にあって、それぞれが移さない、移されないよう気を付けるべきことは論を待ちません。
    とはいえ人口が日本の約3倍の米国の過去7日間の1日当たりの陽性者数は23万人、累計は2,176万人に上ります。厳しいロックダウンに乗り出して話題になった人口約6千万人の英国も、1日当たりの陽性者数6万人、累計は42万人で、日本とは極端に異なります。
    それなのに「感染者の爆発的な増加で大都市を中心に病床の逼迫(ひっぱく)に拍車がかかっている。」と報じられる状況が日本で生まれるのは何故なのか。そしてまた、経済の落ち込みは両国とさして変わらず、経済対策の規模がGDP対比で両国を大きく上回る状況が日本で生まれるのは何故なのか。
    高齢者が罹ると致命的だとして問題になった肺炎球菌の感染による死者は10万人に達したそう。一方、新型コロナウイルスに感染した状態で亡くなった方の累計は4,144人(1月12日現在)にとどまります。本当に危機的な状況にあるのは新型コロナウイルスがもたらす死亡のリスクなのか、医療を含む体制づくりなのか、経済崩壊による困窮者の増大なのか、将来の成長資源を先食いする政府の借金なのか、といったことを含め、考えるべきことは多そうな気がします。冷静な比較衡量を経て然るべき対策を打たないと、将来に禍根を残すことになりかねません (・・;


  • ヘルスケアアクセラレーター株式会社 COO/共同経営者

    医療機関の経営に関わる立場としてコロナ禍において民間病院側の多くが対応できていないことについて本当に歯がゆく申し訳なく思います。
    民間医療法人は非営利性原則のために集約が進まず、生産性が落ち、抜け道探しが上手くなり、今回のような緊急時の対応力が弱くなっています。
    非営利性を無くし地域医療連携推進法人のような緩やかな仕組みではなくグループとして資本的な再編と利益の蓄積を促すべきではないでしょうか。
    仮に、今回市場シェアの一定が特定の医療法人により押さえてられており彼らがしっかりと利益剰余金の確保ができていれば違った対応が出来たと思います。そのような組織を作っていかなければならないという自戒も込めて記載します。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか