• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【斎藤幸平】本当の気候対策は「脱資本主義」しかない

NewsPicks編集部
1364
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • パナソニック 環境エネルギー事業担当

    1.幸せと経済成長
    2.経済成長とエネルギー
    3.エネルギーとCO2
    4.CO2と気候変動
    5.気候変動と幸せ

    1.は先進国中心に相関が崩れはじめ、一方多くの人口にとってはまだ見事な相関があります。2は強い相関がありコロナのように経済活動を緩めればエネルギーは減ります。3も大気中のCO2の8割は私たちの経済活動によるエネルギー起源ですが、この関係を断ち切るのが脱炭素です。4は科学的事実です。1.5℃上昇で何が起こるか、2.0℃で何が起こるか、それぞれのキャパに対し排出していい量と到達する見込み年数は?という類いの話です。

    1への疑念を背景に2にメスを入れる考え方が「経済成長と環境は両立しない」とする主張です。1に変わる乗り物が見つかるまでは多くの人にとっては欲望と自由に反する議論で、関係式にブレークスルーを起こす3の実現に注力すべきでしょう。3は相関しますが成り立つのは化石燃料を用いた場合のみです。現在は8割が化石燃料です。電気の話だけではありません。移動や熱など電化されていない多くの活動が化石燃料で動いています。非化石燃料の場合、エネルギー量が5倍、10倍に増えてもCO2は増えません。今は欲望の制御より化石燃料からの排出量制御の方が簡単です。欲望の力をいかに課題解決に向かわせるかという意味での資本主義の転換は必至でしょう。

    コロナ対策と同じで思想や主張を吟味する前に、事実や関係性の理解から入るのがいいと思います。以上が現役世代への推薦です。アメリカのティーンがAOCや民主的社会主義に熱狂している様は日本では想像できないほどの事実です。私も娘2人います。その層はグレタさんに熱狂しているわけではありません。


注目のコメント

  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    まあ私を含め多くの人は「不要不急」の仕事をして生きてるんで、それをエッセンシャルじゃねーとか言われても困るんで、こんな考え方は広まって欲しくないですね。これ行きすぎると人間が不必要って話になりますからね。


  • NewsPicks NY支局長

    ニューヨークにいると、ミレニアルズ以下の若者たちの間で、この斎藤さんの感覚が、突飛なものでなく、ごく自然に浸透していることを痛感します。

    彼らの多くは気候変動、資本主義の修復(民主的社会主義)、多様性をセットで語ります。

    選挙での争点でも、気候変動が確実にトップ3には入るし、多感な時期にリーマンやコロナ危機があったことで、資本主義が壊れていると認識している。彼らは米国史上初めて親より裕福になれない世代とされています。

    ですが、何より日本と違うのは、米国ではそうした世代が今後マジョリティになっていくこと。彼は、自分たちがアメリカを、世界を変えていけるという自身に満ちあふれています。

    トランプ後のアメリカは波乱が確実ですが、この左派プログレッシブの世代が政治に大きなプレゼンスを発揮し始めたときに、どんな影響が起きるのか、追い続けていきたいテーマです。

    参考動画:【急進勢力】「Z世代」は、トランプでも、バイデンでもない
    https://newspicks.com/news/5354807


  • badge
    アクティブ・コネクター 代表取締役

    経済成長を追い求めるのではなく、本当にエッセンシャルなものは何かを問おうということにはすごく共感します。
    ただ、個人的には資本主義や経済成長についての議論よりも、効率性を追求し続けることへの疑問をもつことについてもみんなが語り始めると面白くなりそうと日々感じています。

    例えば安くてまあまあ美味しいファストフードは効率的だけど、面倒でも地元の農家さんが一生懸命作ってくれた野菜を買ってきて気持ちを込めて家族や自分のためにゆっくり料理することもいいのではないかと考えたり。
    安くてもそこそこいいしデザインも悪くない安い靴を一年で履き潰して交換するのは効率的だけど、高いけど一生懸命職人さんが作った良い皮の靴を心を込めて磨いたりメンテナンスして何年も履くのもいいのではないかと考えたり。

    とはいえ、この効率性が全てではない、というのは人の生活における消費だったりライフスタイルの話しに限ると思います。
    人手不足だったり、人のちからでは限界がある分野を人ではなく人工知能だったりドローンやロボット全般で置き換えたりなどの効率性の話はまた別の話として重要だとは思ってます。例えば高度成長期に作った低クオリティの橋や道路は老朽化が進んでいる中で点検が追いつかない現状に対して、ドローンを活用した点検を展開しているスタートアップさんなんかは良い例かと!https://www.jiw.co.jp
    そういう分野はどんどんスタートアップをはじめ勢いをもって突き詰められる社会も重要だと思っていて、今の世界はそういうスタートアップは資本主義に支えられているのも事実ですよね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか