関連記事一覧
東京都の新規感染者数、昼には速報が どうやって集計?(朝日新聞デジタル)
Yahoo!ニュース 5Picks
電炉、電力需給で昼も操業
日本経済新聞 2Picks
【浅草グルメ】ホッピー通りで昼呑み&宮迫さんトーク番組ゲストが決定
Buzz video!! 気になる動画おまとめサイト 2Picks
福井県の「昼カラ」休業要請終了
福井新聞オンライン 1Pick
「昼カラ」客席間に仕切り、マイクカバー 高齢者の生きがい守る
西日本新聞 1Pick
「昼休憩なし」がブラック企業で横行/働き過ぎで消耗していく従業員たち
ぷ~すけブログ 1Pick
No.2061 昼休みに釘抜きを押し付ける社長と釘が抜けない先輩
新・ぜんそく力な日常 1Pick
5chまとめ】【コロナ速報】東京都で新たに374人の感染者 (11/13) – 昼休み速報
hiruyasumisokuho.com 1Pick
5chまとめ】【紅白歌合戦】NiziU、デビュー前に初出場が決定するのは異例 – 昼休み速報
hiruyasumisokuho.com 1Pick
No.2121 土曜日の昼は前日の残りのカレーと天然娘の謎のスパイス?
新・ぜんそく力な日常 1Pick
やる店もそう。
くる客もそう。
そんな人たちは放っておけばいい、
という状況であれば、それでいいかもしれません。
でも今は違うと胸に手を当てて考えられる日本の文化が私は好きです。
時短を要請されれば「昼飲み」を謳う飲食店が出てくるのは、当初から予想されたことでしょう。
感染防止のための仕切り板などの設置や従業員のマスクや手袋の徹底を要請し、その費用を助成するのが一番の方法です。
夜間や早朝に仕事をやっている人たちや暇を持て余す高齢者たちが「昼飲み」にシフトしたのでは、時短の意味がありません。
しかし、まずは隗より始めよではないでしょうか?内閣や与党関係者が徹底して自粛しない限り、説得力がありません。
自分たちの言動がそれだけの影響力を持っていることをもっと自覚しないと、政策はうまく浸透・実行されません。
日本は韓国と並んで飲酒に寛容な社会です。
お酒が入った場合に無礼講が許されるような文化も世界的にはかなりマイナーです。
20時以降の営業を自粛することの是非に意見はあると思いますが、だからといって昼飲みならば良いのでは?となってしまうのであれば、それは大人としての良識の問題です。
コロナに罹患して辛いのは、先ずは自分です。そこを押さえて大人な行動が出来ないのでしょうか?
個人的には、気分転換に昼に少し贅沢なイタリアンランチにワインを1杯または2杯は、決して否定しません。
アルコールは飲んでも、アルコールに飲まれないようにするのはコロナ対策以前にマナーだと思います。
要は、マスクや大声を出さないなど、基本的なマナーを守るという一線を守ることが大事であるということを考えれば、Araiさんのおっしゃるように酒類の提供を制限することが有効ではないだろうか?
日本人は真面目なので、酔わない限りきちんとマナーは守ると思うが、どうでしょう?
ウイルスの排菌にアルコールの有無は関係ない。お茶でもコーヒーでも同じ。
とにかく、群れるな、喋るな、ということだ。
少し考えればダメな事は明白ですが、何故こうなるのか。。。
実際に20時ごろの電車でベロベロに酔っ払っている人が多いという話を聞きます。この群の人たちは、コロナを拡大させない様に努めようという考え自体が希薄な集団と考えられるので、何を言っても無駄でしょう。
物理的に出来ない仕組みができるまでこういった飲み会をやめないでしょう。
流石に「8時までは飲んでも感染しないと思っていた」という人は、ほぼいないのではないかと思います。