関連記事一覧
頭の良さよりも重要な、スタートアップ経営者の知的体力
シニフィアンスタイル 344Picks
「40代で未経験の仕事に転職した理由」ランキング 3位は「収入アップ」、2位は「倒産・解雇」、1位は
ITmedia ビジネスオンライン 254Picks
スタートアップ・ガバナンスで意識したい「心構え10箇条」
note(ノート) 246Picks
スタンフォード大学発のAIスタートアップSnorkel AIが1500万ドルを調達
Forbes JAPAN 140Picks
マスコミから引っ張りだこの経営者は、何をしゃべっているのか?
日経クロストレンド 128Picks
自身の限界をスタートアップ経営者が認識することの重要性
シニフィアンスタイル 64Picks
スタートアップ経営者に外部と対話できる柔軟さが必要な理由
シニフィアンスタイル 24Picks
社外の人が気にするスタートアップ経営チーム内の関係性
シニフィアンスタイル 17Picks
英語のリスニング力アップにお金は不要! 無料の学習方法3選
財経新聞 14Picks
発表「CLOUD TOP10」 優れたクラウド・スタートアップ1位は?
Forbes JAPAN 14Picks
投資家の立場で投資検討するにあたり、重視する項目は準備しているものの、減点方式で見るのではなく、どういう特徴があり、どうすれば弱みを補うことができるかといった観点で臨んでいます。
そんな中でも、経営者の誠実さだけはノックアウトファクターと捉えています。
何を以ってして「誠実」と考えるか、どう判断するかは難しい点ですが、どれだけ事業が魅力的に見えても、経営者の言動が信じられない会社とお付き合いするのは難しいです。
私が最初に創業したスタートアップ企業がうまくいかず、実質的に解任という形でその企業から離れて途方に暮れていた時、手を差し伸べてくれ、新しい事業の立ち上げのための有形無形のサポートを下さった方々は、当時お仕事でご一緒していた取引先やライバル企業等でお付き合いのあった皆さまでした。
当時の自分が誠実であったかと言われるとそこまで自信がないのですが、スタートアップ企業経営者であるかないかに関わらず、社会において仕事や役割を担わせて頂くにあたっては、お客様、案件、取引先、従業員等、全てのステークホルダーに対して誠実であることが何よりも重要であるとつくづく感じます。
大事なのは、調子が悪い時でも、助けてくれる人たち。
そういった人たちが共通に持っているもののひとつは「誠実さ」だと思います。
つまり、その人たちの助けをもらえるのは、同じように「誠実さ」を持っていて、それに共感してもらえる人だけということになります。
スタートアップは、人生を賭けた厳しいジャーニーなので、辛い時に助けてもらえる人たちを得られる資質は、本当に大事です。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません