837Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「寄らば大樹の陰」で雇用されている人たちと、零細企業や自営業者の間の格差は明白です。

それを解消するには、現在の厳格すぎる解雇規制を緩和・撤廃するしかありません。

人材の流動化が進めば、(就業形態に関わらず)意欲と能力のある人が報われ、働かない社畜(失礼)が困窮することになります。

結果として、多くの人たちが必死でスキルを磨いて働くようになり、労働生産性も上昇します。
ポストコロナの時代に、「やっぱり終身雇用の大企業がいいよね」みたいな話になりかねないですね。それでは日本の潜在成長率は更に低下する。
こんな時期に独立の一歩を踏み出した自分の運の悪さにビックリした時期がありましたが、今はこんな時でも仕事を継続していただけている運の良さとか、ありがたさを身に染みるようになりました。

「この人なら」「この会社のサービスは必要」とお客さんに思っていただけているかどうか、この有無がコロナ禍ではっきり出てきていると思います。
著者の語る『新』格差はカナダでも顕在化しており、テレワークが出来て日常的な食事もしくは食材のデリバリーサービスの利用が可能であること、が新しい『特典(プリバレッジ』」として認識されて来ている。この層は元々可処分所得の高い層だが、余暇利用が制限されている為の家計余剰金が株式会社や不動産への投資に廻っていることが指摘されている。

日本の給与体系は年功序列から年俸制度への移行も重なり、益々停滞している印象だ。世界基準からいえばG7でも最下位、シンガポール、台湾、香港にもとっくに追い抜かれている。また、男女間、年齢などによる雇用差別も依然として根深い。

非正規や飲食に関わるサービスが軒並み打撃を受けているのは世界共通だが、世界ではフリーランスになることや、非正規という雇用形態を個人が『選んで』いる事が殆どだ。日本は違う。社会保障のセーフティネットも目が荒く、社会的弱者が底辺から容易に抜け出せない。

私が深く懸念するのは女性。独身者はもちろん、母子家庭の貧困はコロナ禍以前から深刻だった。また、コロナ禍で大活躍中の看護師という職業も、世界基準では職業組合に(これも日本で俗にいう企業事サイロ化した組合とは異なる)強力にバックアップされた医療専門従事者であり、現在日本で当たり前に起こっている賃金、ボーナスのカット、異常な残業強要等が起こり得ない下地がある。ちなみに男性のナースも医療分野横断的に多く、産婦人科にもいる。

国家安全保障問題、少子化、移民受け入れ(政府が対策を議論する中、人と資金の移動は随分前から始まっている)問題など、グローバル化により祖国は侵食されつつあるのではないかと危惧している。日本社会が多面的に危機的な状況にあることは、コロナ以前の問題であり、政府には世界を俯瞰する目をもって少しずつその舵切りを修正していくことを願う。
時短や休業せざるを得ない業種かどうか、リモートワークが可能な業種かどうか、そして地域の差によっても大きな差が出てるでしょうね。