• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日産、半導体不足で減産 1月から「ノート」5000台規模

日本経済新聞
172
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    建築家、東京大学生産技術研究所特任教授、noiz、gluon

    自動車のスマホ化が進んでるのがこんな形で見えてくる。

    PCからスマホへのウェアラブルや小型化の流れは、よりマルチモーダルで没入型環境を提供するエッジデバイス側への動きに変わっていく。その一つの動きが環境や都市そのものの離散的なスマート化で、もう一つがマルチモーダルなハイスペック出入力端子としての自動車。

    自動車は足や身体全体、音声や振動など没入型かつインタラクティブなマルチモーダルデバイスの現時点で実用的に最も進んだ形でもあって、むしろその価値は移動や駆動系とは切り離したほうが価値化しやすくなっていく。結果、マルチモーダルデバイスとして家や職場に設置するパーソナルポッドと、無人有人のリモートモビリティを適宜必要に応じてネットワークで接続する形に移行していく(接続先が自分の乗っている車でも構わないし、運転主体は人間ではないかもしれない)。

    ただ、流れとしてスマホから車へはシームレスとはいえ、自動車は既に規制でがんじがらめの世界。国や地域ごとの性能や構成に関する法規的な縛りが多用かつ厳しく、世界中で汎用に販売することへのハードルが高く、差別化も難しい。スマホと自動車、両者の特性をハイレベルに汎用環境で統合するとなると、5年という数字は妥当に見える。いずれにしても、ダイムラーとアップルが技術開発や部品の調達など同じ市場で競合する世界は思うより既に現実。


  • badge
    専修大学 商学部教授

    昨年10月に火災が発生した宮崎県延岡市の半導体製造工場の復旧に少なくとも数カ月かかるとの報道が出ていたが、直接的には、おそらくその影響。このような場合、自動車工業会が主導し、代替生産に向けて他の半導体メーカーに自動車メーカーの技術者を派遣し、強力にサポートし、比較的短期間での回復を目指すそう。震災時のルネサスの時もそうであった。

    ホンダ減産関連記事でも触れましたが、日産記事での再掲です。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    ホンダに続き、日産も(どちらも報道で、現時点では会社発表ではない)。
    こちらも記事の書き方を見る限りは、旭化成より全般の車載用キャパ・リードタイム問題に起因するContinentalなど部品メーカーからの玉突き?今後、何を複数社購買にしたり、またそのために汎用度を上げるかなどの議論にも自動車メーカー・部品メーカー両方でつながりそう。あとは、見込み通りに納入できなかったときの契約とか、こういうTier-1とはどうなっているのだろう?他社からすると入り込むチャンスで、こういうところで使ってみてもらって、案外悪くないとシェアが変わるキッカケとなることもある。
    https://newspicks.com/news/5520310


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか